北海道大学大学院工学研究院               応用化学部門構造無機化学研究室

学術講演 Presentations (Japanese language only)

2023

  1. 西平悠希、樋口麗菜、樋口幹雄、鱒渕友治、竹谷篤、高梨宇宙、後藤誠、大竹淑恵
    Li6Y(BO3)3:Tb多結晶体の作製とその中性子イメージングへの応用
    令和5年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、ホテルニューオータニ長岡、2023.11.2~3.
  2. 辻侑希、鱒渕友治、樋口幹雄
    (Ti,Si)(N,O)アモルファス薄膜の熱処理による誘電特性変化
    令和5年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、ホテルニューオータニ長岡、2023.11.2~3.
  3. 鱒渕友治
    カルボジイミド化合物の高圧構造変化
    日本結晶学会、山口大学工学部、2023.10.27~29.
  4. 樋口幹雄
    浮遊帯溶融法による光学単結晶の育成
    日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム、京都工芸繊維大学、2023.9.6~8.
  5. 崎永和哉、福田慎、佐藤泰史、垣花眞人、鱒渕友治
    活性金属を用いたアンモニア窒化処理とアモルファス酸化物前駆体を用いたペロブスカイト酸窒化物 LaMO2N(M:Zr, Hf)の高純度合成
    日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム、京都工芸繊維大学、2023.9.6~8.
  6. 山本侑瑞樹、鱒渕友治、篠崎彩子、樋口幹雄
    (Ba0.9M0.1)NCN (M = Ca, Sr) の圧力誘起構造相転移
    日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム、京都工芸繊維大学、2023.9.6~8.
  7. 草野晴香、鱒渕友治、樋口幹雄
    ペロブスカイト型酸窒化物の電気化学的窒素還元反応に対する触媒活性
    日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム、京都工芸繊維大学、2023.9.6~8.
  8. 長井太一、鱒渕友治、樋口幹雄、三浦章、山本隆文
    ZnNCN における負の熱膨張メカニズム
    日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム、京都工芸繊維大学、2023.9.6~8.
  9. 出村萌々香、三浦章、長尾雅則、李 哲虎、後藤陽介、南部雄亮、AVDEEV Maxim、鱒渕友治、満留敬人、藤井雄太、忠永清治
    大気下で合成したモリブデン窒化物
    日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム、京都工芸繊維大学、2023.9.6~8.
  10. 長井太一、鱒渕友治、三浦章、山本隆文、樋口幹雄
    ZnNCNが示す負の熱膨張における分子アニオンNCN2-の効果
    日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会、北海道教育大学旭川校、2023.9.3
  11. 山本侑瑞樹、鱒渕友治、篠崎彩子、樋口幹雄
    カルボジイミド化合物(Ba0.9Sr0.1)NCNの圧力相転移
    日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会、北海道教育大学旭川校、2023.9.3
  12. 草野晴香、鱒渕友治、樋口幹雄
    ペロブスカイト型BaNbO2Nの電気化学的窒素還元反応に対する触媒活性
    日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会、北海道教育大学旭川校、2023.9.3
  13. Y. Masubuchi, H. Takeushi, X. Wen, M. Higuchi
    Preparation of dielectric oxynitride BaTaO2NN dense ceramic films through electrophoretic deposition
    International Conference on Sintering 2023, Nagaragawa Convention Center, Gifu, 2023.8.27-31.
  14. Y. Masubuchi
    Unusual Thermal Expansion and Phase Transition in Metal Carbodiimides
    Hokkaido University-NTHU Bilateral Symposium 2023, Sapporo, 2023.7.25.
  15. Y. Masubuchi, H. Takeuchi, X. Wen, M. Higuchi
    Dielectric properties of BaTaO2N perovskite ceramics
    11th International Symposium on Nitrides, Saint-Malo, 2023.5.2-5.
  16. 宋鵬、川口真理、鱒渕友治、奥村健司、中野晃佑、前園涼、本郷研太
    金属カルボジイミド高圧相の進化論的構造探索
    第70回応用物理学会 春季学術講演会 上智大学四谷キャンパス(東京)、2023.3.15~18
  17. 竹内大登、宮本大生、鱒渕友治、樋口幹雄、石井健斗、打越哲郎
    電気泳動堆積法を用いたBaTaO2N厚膜焼結体の作製
    日本セラミックス協会2023年年会 神奈川大学みなとみらいキャンパス、2023.3.8~10
  18. 澁谷周, 鱒渕友治, 樋口幹雄
    金属カルボジイミドを用いた AE-Si 酸窒化物蛍光体の低温合成 (AE=Sr、Ba)
    第61回セラミックス基礎科学討論会、岡山大学(岡山)、2023.1.8~9
  19. 竹内大登, 宮本大生, 鱒渕友治, 樋口幹雄, 石井健斗, 打越哲郎
    ペロブスカイト型酸窒化物 ATaO2N (A=Sr, Ba)誘電体の高密度化
    第61回セラミックス基礎科学討論会、岡山大学(岡山)、2023.1.8~9

2022

  1. 辻侑希、鱒渕友治、樋口幹雄
    反応性スパッタ法で作製した(Ti,Si)(N,O)薄膜の誘電特性と熱処理効果
    令和4年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、米沢、2022.11.10~11.
  2. 西平悠希、樋口幹雄、鱒渕友治、竹谷篤、高梨宇宙、後藤誠、大竹淑恵
    Zn2SiO4:Mn-Li2B4O7複合体の作製と中性子イメージングへの応用
    令和4年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、米沢、2022.11.10~11.
  3. 野田 泰斗、石井 桜子、新木 聡太、日部 雄太、鱒渕 友治、竹腰 清乃理
    ペロブスカイト型酸窒化物の 14N 固体 NMR の再検討
    第61回NMR討論会(2022)、高知県率県民文化ホール(高知市)2022.11.8~10.
  4. 牧野竜也、樋口幹雄、相川脩、小川貴代、和田智之、鱒渕友治
    FZ法による遷移金属イオンをドープしたCa2MgSi2O7結晶の育成
    第51階結晶成長国内会議、広島、2022.10.31~11.2.
  5. Yuji Masubuchi
    Preparation of Metal Carbodiimide by Ammonia Nitridation Method and Environment-responsive Crystal Structures
    錯体化学会第72回討論会、九州大学、2022.9.26~28.
  6. 片桐朝葉、樋口幹雄、鱒渕友治、錦戸文彦、山谷泰賀
    GdVO4:Eu 多結晶体の微構造制御とその発光特性
    日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、徳島(ハイブリッド開催)、2022.9.14~16.
  7. 牧野竜也、原大智、樋口幹雄、鱒渕友治
    中赤外レーザー用媒質材料の探索
    日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、徳島(ハイブリッド開催)、2022.9.14~16.
  8. 鱒渕友治、宮崎涼花、若林紅音、樋口幹雄
    MCN2化合物(M=Ca, Ba, Zn)における結晶構造の温度依存性
    日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、徳島(ハイブリッド開催)、2022.9.14~16.
  9. 竹内大登、宮本大生、鱒渕友治、樋口幹雄、石井健斗、打越哲郎
    ペロブスカイト型酸窒化物BaTaO2N の高密度厚膜焼結体の作製
    日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、徳島(ハイブリッド開催)、2022.9.14~16.
  10. 小山恭平、鱒渕友治、細野新、猪ノ口真志、樋口幹雄
    BaTaO2N の低温焼結に向けた前駆体粉体形状の検討
    日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、徳島(ハイブリッド開催)、2022.9.14~16.
  11. 辻侑希、鱒渕友治、樋口幹雄
    反応性スパッタ成膜した(Ti,Si)(N,O)薄膜の誘電特性
    日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会、オンライン開催、2022.7.23
  12. 原大智、樋口幹雄、鱒渕友治
    浮遊帯溶融法によるCr:Li2GeO3単結晶の育成
    日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会、オンライン開催、2022.7.23
  13. 岩田望、鱒渕友治、樋口幹雄
    ペロブスカイト型酸窒化物Sr(Ta1-xCax)O2+3xN1-3x(x=0-0.125)の合成とその誘電特性
    日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会、オンライン開催、2022.7.23
  14. 西平悠希、樋口幹雄、鱒渕友治、竹谷篤、高梨宇宙、後藤誠、大竹淑恵
    中性子イメージング用Zn2SiO4:Mn-Li2B4O7複合体の作製
    日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会、オンライン開催、2022.7.23
  15. Yuji Masubuchi, Naoki Sada, Hiroshi Shibuya, Mikio Higuchi
    Low temperature synthesis of alkaline earth oxynitridosilicate phosphors using metal carbodiimides
    E-MRS Spring Meeting 2022, Virtual Conference, 2022.5.30~6.3
  16. 鱒渕友治、若林紅音、樋口幹雄
    金属カルボジイミド化合物の特異な熱膨張
    日本セラミックス協会2022年年会 東京理科大学(オンライン開催)、2022.3.10~12
  17. 野田泰斗, 新木聡太, 鱒渕友治, 竹腰清乃理
    ペロブスカイト型酸窒化物における14N NMRの再考
    日本物理学会第77回年次大会、(オンライン開催)、2022.3.15-19
  18. 若林紅音、鱒渕友治、樋口幹雄
    カルボジイミド蛍光体CaCN2Eu, ZnCN2:Mnの合成と発光特性の温度変化
    第60回セラミックス基礎科学討論会、熊本大学(熊本)、2022.1.8~9
  19. 依田龍輝、樋口幹雄、竹谷 篤、大竹淑惠、鱒渕友治
    中性イメージング用YVO4:Eu-Li2B4O7複合体の作製
    第60回セラミックス基礎科学討論会、熊本大学(熊本)、2022.1.8~9
  20. 藤井 源、樋口幹雄、鱒渕友治
    浮遊帯溶融法によるMgを添加したEu:Gd3Ga5O12の単結晶の育成
    第60回セラミックス基礎科学討論会、熊本大学(熊本)、2022.1.8~9

2021

  1. Kyohei Koyama, Yuji Masubuchi, Mikio Higuchi
    Morphology design of perovskite-type oxynitride BaTaO2N prepared using BaCN2/Ta2O5
    International Conference on Mixed Anion Compounds, Kobe, Japan, 2021.12.7~10.
  2. Peng Song, Yuji Masubuchi, Kousuke Nakano, Ryo Maezono, Kenta Hongo
    Evolutionary crystal structure search for high-pressure phases of alkali-metal carbodiimide
    International Conference on Mixed Anion Compounds, Kobe, Japan, 2021.12.7~10.
  3. Yuji Masubuchi
    Crystal growth of ferroelectric BaTaO2N perovskite using BaCN2 flux
    International Conference on Mixed Anion Compounds, Kobe, Japan, 2021.12.7~10.
  4. 片桐朝葉、樋口幹雄、鱒渕友治
    GdVO4:Eu焼結体の微構造と発光特性の関係
    令和3年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、オンライン開催(秋田大学)、2021.11.18~19.
  5. 澁谷周、鱒渕友治、樋口幹雄
    SrCN2を窒素源としたSr-Si酸窒化物蛍光体の低温合成
    令和3年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、オンライン開催(秋田大学)、2021.11.18~19.
  6. 樋口幹雄、松岡みのり、錦戸文彦、山谷泰賀、武田隆史、鱒渕友治、金子純一
    GdVO4:Eu単結晶の育成とそのベータ線シンチレーション特性
    日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム、オンライン開催、2021.9.1~3.
  7. 鱒渕友治
    窒素含有フラックスを用いたペロブスカイト型酸窒化物微結晶の合成
    日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム、オンライン開催、2021.9.1~3.
  8. 小山恭平、鱒渕友治、樋口幹雄
    BaCN2を用いたペロブスカイト型酸窒化物BaTaO2Nの合成と微細構造
    日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム、オンライン開催、2021.9.1~3.
  9. 片桐朝葉、樋口幹雄、松岡みのり、武田隆史、鱒渕友治
    GdVO4:Eu焼結体の作製とその発光特性
    日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会、オンライン開催、2021.7.17
  10. 牧野竜也、樋口幹雄、相川脩、小川貴代、和田智之、鱒渕友治
    浮遊帯溶融法によるM:Ca2MgSi2O7単結晶の育成(M=Fe, Co, Ni, Cu)
    日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会、オンライン開催、2021.7.17
  11. 竹内大登、鱒渕友治、樋口幹雄
    ペロブスカイト型酸窒化物CaTaO2Nの熱挙動
    日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会、オンライン開催、2021.7.17
  12. 澁谷周、鱒渕友治、樋口幹雄
    SrCN2を用いたSr-Si酸窒化物蛍光体の低温合成
    日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会、オンライン開催、2021.7.17
  13. 鱒渕友治、宮﨑涼花、樋口幹雄
    新規カルボジイミドBa0.9Sr0.1CN2の圧力相転移と蛍光体への応用
    日本セラミックス協会2021年年会、オンライン開催、2021.3.23~25
  14. 張 楚明、樋口幹雄、鱒渕友治、金子純一
    Li2CaSiO4:Euの合成とその発光特性
    第59回セラミックス基礎科学討論会、オンライン開催(大阪)、2021.1.7~8
  15. 宮本大生、鱒渕友治、樋口幹雄、石井健斗、打越哲郎
    ホウ素系助剤を用いたペロブスカイト型酸窒化物SrTaO2Nの焼結をEPD法による高密度厚膜焼結体の作製
    第59回セラミックス基礎科学討論会、オンライン開催(大阪)、2021.1.7~8
  16. 宮崎涼花、鱒渕友治、樋口幹雄
    構造相転移を示す(Ba0.9Sr0.1)CN2:Eu2+蛍光体
    第59回セラミックス基礎科学討論会、オンライン開催(大阪)、2021.1.7~8

2020

  1. 宮本大生、鱒渕友治、樋口幹雄
    ペロブスカイト型酸窒化物SrTaO2Nの焼結に及ぼすB2O3の効果
    日本セラミックス協会東北北海道支部第28回北海道地区セミナー2020、オンライン開催(北海道大学)、2020.11.27.
  2. 宮崎涼花、鱒渕友治、樋口幹雄
    圧力相転移を有する(Ba0.9Sr0.1)CN2:Eu2+蛍光体
    日本セラミックス協会東北北海道支部第28回北海道地区セミナー2020、オンライン開催(北海道大学)、2020.11.27.
  3. 藤井源、樋口幹雄、鱒渕友治
    ダブルパス溶媒移動浮遊帯溶融法によるYb:CaGdAl2O7単結晶の育成
    令和2年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、オンライン開催(岩手大学)、2020.11.13~14
  4. 小山恭平、鱒渕友治、樋口幹雄
    BaCN2を用いたペロブスカイト型酸窒化物BaTaO2Nの低温合成と微細構造
    令和2年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、オンライン開催(岩手大学)、2020.11.13~14.
  5. 松岡みのり、樋口幹雄、鱒渕友治、錦戸文彦、山谷泰賀、武田隆史、金子純一
    浮遊帯溶融法によるGdVO4:Eu単結晶の育成とベータ線イメージングへの応用
    第49回結晶成長国内会議(JCCG-49)、オンライン開催、2020.11.9~11.
  6. 鱒渕友治、細野新、樋口幹雄、吉川信一
    強誘電体微結晶BaTaO2Nペロブスカイトの合成
    日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム、オンライン開催、2020.9.2~4.
  7. 宮崎涼花、鱒渕友治、樋口幹雄
    新規カルボジイミド(Ba0.9Sr0.1)CN2の合成と結晶構造
    日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム、オンライン開催、2020.9.2~4.
  8. 宮本大生、鱒渕友治、樋口幹雄
    SrCO3およびB2O3を助剤としたペロブスカイト型酸窒化物SrTaO2Nの均一焼結
    日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム、オンライン開催、2020.9.2~4
  9. 樋口亜門、Nataly Calorina ROSERO-NAVARRO、三浦章、鱒渕友治、忠永清治
    固体窒素源を用いたSr-Ta系酸窒化物前駆体薄膜の窒化
    日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム、オンライン開催、2020.9.2~4.
  10. 鱒渕友治、定尚輝、ヨウ キ、樋口幹雄
    固体窒素源を用いた酸窒化物の低温合成
    日本セラミックス協会2020年年会、明治大学(東京)、2020.3.18~20
  11. 樋口幹雄、藤井源、鱒渕友治、小川貴代、和田智之
    溶媒移動浮遊帯溶融法によるYb:CaGdAl3O7単結晶の育成
    第57回応用物理学会春季学術講演会、上智大学(東京)、2020.3.12~15
  12. 細野新、鱒渕友治、安井伸太郎、武貞正樹、樋口幹雄、伊藤満、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化物強誘電体BaTaO2N微結晶の作製
    第57回応用物理学会春季学術講演会、上智大学(東京)、2020.3.12~15
  13. 定尚輝、鱒渕友治、河原由輝、新井健司、本橋輝樹、樋口幹雄
    BaCN2を用いたBa-Si酸窒化物蛍光体の低温合成と反応メカニズムの解明
    第58回セラミックス基礎科学討論会、ウインクあいち(名古屋)、2020.1.9~10
  14. 仲西亮太、樋口幹雄、鱒渕友治、竹谷篤、高梨宇宙、後藤誠、大竹淑惠
    REドープホウ酸塩の合成とその中性子イメージングへの応用(RE=Eu, Tb)
    第58回セラミックス基礎科学討論会、ウインクあいち(名古屋)、2020.1.9~10

2019

  1. Yuji Masubuchi, Kenta Uchida, Mikio Higuchi
    Synthesis of Sm2Fe17Nx perticles using reduction reaction of metal oxides.
    The 36th International Japan-Korea Seminar on Ceramics (JK-Ceramics 36), Tottori, Japan, 2019. 11. 20~23.
  2. 仲西亮太、樋口幹雄、鱒渕友治、竹谷 篤、高梨宇宙、後藤 誠、大竹淑惠
    REドープLi6Y(BO3)3焼結体の作製とその中性子イメージングへの応用(RE=Eu, Tb)
    令和元年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、新潟大学(新潟市)、2019.11.8~9.
  3. 定 尚輝、鱒渕友治、新井健司、本橋輝樹、樋口幹雄
    BaCN2を用いたBa-Si酸窒化物の低温合成とその反応メカニズム
    令和元年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、新潟大学(新潟市)、2019.11.8~9.
  4. 樋口亜門、Nataly Caroline Rosero-Navarro, 三浦章、鱒渕友治、忠永清治
    液相法と尿素による窒化を用いたTaON薄膜の合成と評価
    令和元年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、新潟大学(新潟市)、2019.11.8~9.
  5. Mikio Higuchi, Shinya Chikazoe, Yuji Masubuchi, Takayo Ogawa, Satoshi Wada
    Spectroscopic properties and single crystal growth of K2NiF4– and melilite-type Yb-doped oxides
    The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), Okinawa, Japan, 2019.10.27~11.1.
  6. ChuMing Zhang, Mikio Higuchi, Yuji Masubuchi, Junichi H. Kaneko, Atsushi Taketani, Makoto Goto, Takaoki Takanashi, Yoshie Otake
    Preparation and luminescence properties of RE-doped Li2O-B2O3 glasses (RE = Eu, Tb)
    The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), Okinawa, Japan, 2019.10.27~11.1.
  7. Minori Matsuoka, Mikio Higuchi, Yuji Masubuchi, Fumihiko Nishikido, Taiga Yamaya, Junichi Kaneko
    Float zone growth of GdVO4:Eu single crystals for b-ray imaging
    The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), Okinawa, Japan, 2019.10.27~11.1.
  8. Suzuka Miyazaki, Yuji Masubuchi, Mikio Higuchi
    Synthesis and crystal structure of novel carbodiimide compound (Ba0.9Sr0.1)CN2N
    The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), Okinawa, Japan, 2019.10.27~11.1.
  9. Daiki Miyamoto, Yuji Masubuchi, Mikio Higuchi
    Thermal decomposition and renitridation reaction of SrO excess perovskite-type oxynitride Sr1+xTaO2+xN
    The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), Okinawa, Japan, 2019.10.27~11.1.
  10. Yuji Masubuchi, Sayaka Nishitani, Mikio Higuchi
    Novel Tetragonal BaCN2:Eu2+ Phosphor and Its Temperature Dependent Emission
    The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), Okinawa, Japan, 2019.10.27~11.1.
  11. Akira Hosono, Masashi Inoguchi, Yuji Masubuchi, Koji Murayama, Michiaki Iha, Mikio Higuchi, Shinichi Kikkawa
    Spark Plasma Sintering of Dielectric BaTaO2N Using Molten BaCN2 Additive
    The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), Okinawa, Japan, 2019.10.27~11.1.
  12. 鱒渕友治
    2価ユーロピウムを発光中心とした窒素含有蛍光体
    ムロランマテリア研究会-レアアース材料・機能のフロンティア、室蘭工業大学(室蘭市) 2019.9.17.
  13. Yuji Masubuchi, Sayama Nishitani, Mikio Higuchi
    Novel metal carbodiimide prepared by ammonia nitridation
    The 10th Nagoya Univ.-Tsinghua Univ.-Toyota Motor Corp.-Hokkaido Univ. Joint Symposium (2019NTTH), Hakodate, Japan, 2019.7.28~30.
  14. 松岡みのり、樋口幹雄、鱒渕友治
    浮遊帯溶融法によるGdVO4:Eu単結晶の育成とその対ベータ線シンチレーション特性
    日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会、苫小牧工業高等専門学校(苫小牧市)、2019.7.20
  15. 張楚明、樋口幹雄、鱒渕友治
    REドープLi2O-B2O3系ガラスの作製とその発光特性(RE=Eu, Tb)
    日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会、苫小牧工業高等専門学校(苫小牧市)、2019.7.20
  16. 宮﨑涼花、鱒渕友治、樋口幹雄
    新規カルボジイミド化合物(Ba0.9Sr0.1)CN2の合成と結晶構造
    日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会、苫小牧工業高等専門学校(苫小牧市)、2019.7.20
  17. 宮本大生、鱒渕友治、樋口幹雄
    SrOを過剰に含むペロブスカイト型酸窒化物Sr1+xTaO2+xNの熱分解と再窒化反応
    日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会、苫小牧工業高等専門学校(苫小牧市)、2019.7.20
  18. Y. Masubuchi, S. Ohtaki, M. Higuchi, S. Kikkawa
    Thermal stability and densification of perovskite-type oxynitride solid solution
    10th International Symposium on Nitrides (ISNT2019), Barcelona, Spain, 2019.6.9~13.
  19. 西谷沙耶香、鱒渕友治、樋口幹雄
    赤色蛍光体BaCN2:Eu2+における発光の温度依存性と残光特性
    日本セラミックス協会2019年年会、工学院大学(新宿)、2019.3.24~26
  20. 細野 新、鱒渕友治、樋口幹雄、吉川信一
    BaCN2融液中におけるペロブスカイト型BaTaO2N微結晶の成長
    日本セラミックス協会2019年年会、工学院大学(新宿)、2019.3.24~26
  21. Qian Yang, Yuji Masubuchi, Mikio Higuchi
    Low temperature formation of perovskite-type oxynitrides AB(O,N)3 (A=Sr, Ca; B=Nb, Ta) using carbon nitride
    第57回セラミックス基礎科学討論会、仙台国際センター(仙台)、2019.1.16~17
  22. 内田健太、鱒渕友治、樋口幹雄、吉川信一
    酸化物の還元反応を用いたSm2Fe17Nx磁性体の合成
    第57回セラミックス基礎科学討論会、仙台国際センター(仙台)、2019.1.16~17
  23. 大瀧壮太、鱒渕友治、樋口幹雄、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化物誘電体の緻密化
    第57回セラミックス基礎科学討論会、仙台国際センター(仙台)、2019.1.16~17

2018

  1. Qian Yang, Yuji Masubuchi, Mikio Higuchi
    Synthesis of perovskite-type oxynitrides AB(O,N)3 (A=Sr, Ca, B=Nb, Ta) using C3N4 as the nitrogen source
    平成30年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、日本大学(郡山市)、2018.11.2~3.
  2. 内田健太、鱒渕友治、樋口幹雄、吉川信一
    希土類酸化物の還元反応を用いたSm2Fe17Nxの合成
    平成30年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、日本大学(郡山市)、2018.11.2~3.
  3. 近添慎弥, 樋口幹雄, 小川貴代, 和田智之, 緑川克美, 鱒渕友治
    メリライト型Ybドープ酸化物の分光学的性質と単結晶育成
    第47回結晶成長国内会議、仙台市戦災復興記念館(仙台市)、2018.10.31~11.2.
  4. 大瀧壮太、鱒渕友治、樋口幹雄、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化物固溶体Sr1-xLaxTa1-xTixO2Nの焼結と誘電特性
    日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム、名古屋工業大学(名古屋市)、2018.9.5~7.
  5. 八木亮太、山根久典、鱒渕友治
    TiO2-Ga2O3-Bi2O3系化合物の合成と結晶構造解析および特性評価
    日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム、名古屋工業大学(名古屋市)、2018.9.5~7.
  6. 川又俊介、樋口幹雄、金子純一、竹谷篤、小林知洋、若林泰生、大竹淑惠、三浦章、忠永清治
    LiZnBO3:Mnの合成と中性子イメージングへの応用
    日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム、名古屋工業大学(名古屋市)、2018.9.5~7.
  7. 近添慎弥、樋口幹雄、小川貴代、和田智之、緑川克美、鱒渕友治、三浦章、忠永清治
    浮遊帯溶融法によるYbドープK2NiF4型およびメリライト型酸化物単結晶の育成
    日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム、名古屋工業大学(名古屋市)、2018.9.5~7.
  8. 西谷沙耶香、鱒渕友治、樋口幹雄、吉川信一
    新規赤色蛍光体BaCN2:Eu2+の発光特性とその温度依存性
    日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム、名古屋工業大学(名古屋市)、2018.9.5~7.
  9. Yuji Masubuchi, Fuminori Oshina, Shinichi Kikkawa
    Preparation of Anatase-type Ti-Ta Oxynitrides from K2TiO3 colloidal Solution
    6th International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference (ISHA2018)、Sendai, 2018.8.8-12.
  10. 定尚輝、鱒渕友治、樋口幹雄
    ペロブスカイト型LaTaON2の熱挙動およびBaCN2の反応性の評価
    日本化学会北海道支部2018年夏季研究発表会、北見工業大学(北見市)、2018.7.21
  11. 仲西亮太、樋口幹雄、金子純一、鱒渕友治
    LiYSiO4O:Ceの反応焼結とそのシンチレーション特性
    日本化学会北海道支部2018年夏季研究発表会、北見工業大学(北見市)、2018.7.21
  12. 鱒渕友治
    固体窒素源を用いた機能性酸窒化物の合成と結晶成長
    第65回応用物理学会春季学術講演会、早稲田大学(新宿区)、2018.3.17~20
  13. Qian Yang, Yuji Masubuchi, Mikio Higuchi
    Synthesis of perovskite-type SrNb(O,N)3 using Sr2Nb2O7 and C3N4
    日本セラミックス協会2018年年会、東北大学(仙台市)、2018.3.15~17
  14. 細野新、鱒渕友治、樋口幹雄、吉川信一
    BaCN2融液を用いたペロブスカイト型BaTaO2N結晶の合成
    日本セラミックス協会2018年年会、東北大学(仙台市)、2018.3.15~17
  15. Yuji Masubuchi, Yuki Sagawa, Shinichi Kikkawa
    Nanoparticles of transition metal nitride precipitated in Si(O,N) amorphous matrix
    6th International Symposium on Advanced Ceramics (ISAC-6), Tohoku University (Sendai), 2018.3.12~14
  16. 佐川祐輝、鱒渕友治、吉川信一
    窒化チタンナノ粒子が分散析出したSi(O,N)アモルファス粉体の作製とその光化学特性
    第56回セラミックス基礎科学討論会、つくば国際会議場(つくば)、2018.1.11~12
  17. 末本祐也、鱒渕友治、永峰佑起、松谷淳生、芝原豪、山崎久美子、吉川信一
    ストロンチウムを過剰に含むSrTaO2N酸窒化物ペロブスカイトの結晶構造と性質
    第56回セラミックス基礎科学討論会、つくば国際会議場(つくば)、2018.1.11~12
  18. 大科史典、鱒渕友治、吉川信一
    チタン酸カリウムK2TiO3由来のコロイド溶液を用いたアナターゼ型Ti1-xTax(O,N)x光触媒の合成
    第56回セラミックス基礎科学討論会、つくば国際会議場(つくば)、2018.1.11~12

2017

  1. Yuji Masubuchi, Sayaka Nishitani, Shinichi Kikkawa
    Eu2+ doped BaCN2 prepared by ammonolysis of BaCO3 and its photoluminescence properties
    7th International Workshop on Photoluminescence in Rare Earths: Photonic Materials and Devices (PRE’17), Rome, Italy, 2017.11.30~12.2
  2. Yuji Masubuchi
    New Synthetic Approaches in Oxynitride Perovskite
    The 34th International Japan-Korea Seminar on Ceramics (JK-Ceramics 34), Hamamatsu, Japan, 2017.11.22~25
  3. 佐川祐輝、鱒渕友治、吉川信一
    異なる加水分解条件で作製したTiドープアモルファスシリカ粉末における窒化チタンナノ粒子の析出挙動
    平成29年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、東北大学(仙台市)、2017.11.1~2.
  4. 大科史典、鱒渕友治、吉川信一
    チタン酸カリウムK2TiO3由来のコロイド溶液を用いたアナターゼ型Ti-Ta化合物の合成
    日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム、神戸大学(神戸市)、2017.9.19~21.
  5. S. Kikkawa, Y. Matsumoto, Y. Tsugawa, R. Yamauchi, Y. Masubuchi
    Change of Magnetic Coercivity in a”-Fe16N2 Like Nitride
    The 9th International Symposium on Nitrides (ISNT2017), Sapporo, Japan, 2017.8.27~9.1
  6. A. Hosono, Y. Masubuchi, S. Kikkawa
    Flux Growth of Sr1-xBaxTaO2N (x=0.05~0.25) Oxynitride
    The 9th International Symposium on Nitrides (ISNT2017), Sapporo, Japan, 2017.8.27~9.1
  7. Y. Masubuchi, M. Tadaki, and S. Kikkawa
    Synthesis of SrTaO2N Oxynitride by using Carbon Nitride as a Nitrogen Source
    The 9th International Symposium on Nitrides (ISNT2017), Sapporo, Japan, 2017.8.27~9.1
  8. S. Nishitani, Y. Masubuchi and S. Kikkawa
    Novel BaCN2 Prepared by Ammonolysis of BaCO3 and Its Application in Red Emitting Phosphor
    The 9th International Symposium on Nitrides (ISNT2017), Sapporo, Japan, 2017.8.27~9.1
  9. Y. Sagawa, Y. Masubuchi, S. Kikkawa
    Precipitation Behaviour of TiN from Amorphous Ti Doped Silica Prepared by the Hydrolysis Reaction of Alkoxides
    The 9th International Symposium on Nitrides (ISNT2017), Sapporo, Japan, 2017.8.27~9.1
  10. 大瀧壮太、鱒渕友治、吉川信一
    ペロブスカイト型Sr1-xLaxTa1-xTixO2N固溶体の合成と焼結
    日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会、旭川工業高等専門学校(旭川市)、2017.7.22
  11. 内田健太、鱒渕友治、吉川信一
    希土類酸化物の還元反応を用いた希土類鉄合金粉末の合成
    日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会、旭川工業高等専門学校(旭川市)、2017.7.22
  12. 西谷沙耶香、鱒渕友治、吉川信一
    アンモニア窒化法で得た新規BaCN2:Eu2+赤色蛍光
    日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会、旭川工業高等専門学校(旭川市)、2017.7.22
  13. Yuji Masubuchi
    Functional oxynitrides: crystal structure and synthesis method
    The 1st BK21+ International Symposium on Photo-Bio-Chemistry, Yeungnam Univ., Gyeongsan, Korea, 2017.7.6
  14. 細野新、鱒渕友治、吉川信一、永峰佑起、芝原豪
    酸窒化物ペロブスカイトBaTaO2Nの熱安定性と焼結体の誘電性
    日本セラミックス協会2017年年会、日本大学(駿河台キャンパス)、2017.3.17~19
  15. 鱒渕友治、宮本優子、吉川信一
    非晶質酸窒化物薄膜からの窒化物ナノ粒子の析出挙動
    日本セラミックス協会2017年年会、日本大学(駿河台キャンパス)、2017.3.17~19
  16. Akira Hosono, Yuji Masubuchi and Shinichi Kikkawa
    Additive sintering and post-annealing of dielectric BaTaO2N oxynitride perovskite
    The 18th International Symposium on Eco-materials Processing and Design (ISEPD2017), Okinawa, Japan, 2017.2.17~20.
  17. Yuji Masubuchi, Daiki Habu, Shi-Kuan Sun, Akira Hosono, and Shinichi Kikkawa
    Crystal structure and dielectric property of perovskite-type oxynitrides
    The 18th International Symposium on Eco-materials Processing and Design (ISEPD2017), Okinawa, Japan, 2017.2.17~20.
  18. 立野康太、鱒渕友治、吉川信一
    岩塩型酸窒化ニオブの超伝導特性への格子欠陥導入による影響
    第55回セラミックス基礎科学討論会、岡山コンベンションセンター(岡山)、2017.1.12~13
  19. 松本喜幸、鱒渕友治、吉川信一
    粒界にアルミナが析出した“a”-Fe16N2”複合粉体の合成と磁気特性
    第55回セラミックス基礎科学討論会、岡山コンベンションセンター(岡山)、2017.1.12~13
  20. 山内亮二、鱒渕友治、吉川信一
    FePtをコアとした“a”-Fe16N2”被覆複合粒子の微細構造と磁性
    第55回セラミックス基礎科学討論会、岡山コンベンションセンター(岡山)、2017.1.12~13
  21. 只木幹也、鱒渕友治、吉川信一
    窒化炭素C3N4を窒素源とする酸窒化物SrTaO2Nの合成とその反応機構
    第55回セラミックス基礎科学討論会、岡山コンベンションセンター(岡山)、2017.1.12~13

2016

  1. 松本喜幸、鱒渕友治、吉川信一
    アモルファスアルミナが共存する“a”-Fe16N2”の合成と磁気特性
    平成28年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、北海道大学(札幌市)、2016.10.27~28.
  2. 細野新、鱒渕友治、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化物誘電体SrTaO2NにおけるHIP焼結の効果
    平成28年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、北海道大学(札幌市)、2016.10.27~28.
  3. 末本祐也、鱒渕友治、吉川信一
    SrOを過剰に含むペロブスカイト誘電体酸窒化物SrTaO2Nの合成と構造変化
    平成28年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、北海道大学(札幌市)、2016.10.27~28.
  4. 只木幹也、鱒渕友治、吉川信一
    窒化炭素C3N4を窒素源とするペロブスカイト型酸窒化物SrTaO2Nの合成
    日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム、広島大学(東広島キャンパス)、2016.9.7~9.
  5. 山内亮二、鱒渕友治、吉川信一
    硬磁性FePtを共存させて合成した“a”-Fe16N2”の構造と磁性
    日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム、広島大学(東広島キャンパス)、2016.9.7~9.
  6. 大科史典、鱒渕友治、吉川信一
    鎖状構造をもつK2TiO3コロイド水溶液からのTiO2の生成挙動
    日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会、室蘭工業大学(室蘭市)、2016.7.23
  7. 佐川祐輝、鱒渕友治、吉川信一
    アモルファスSi、Ti複酸化物の窒化処理による窒化チタンナノ粒子の析出と色調変化
    日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会、室蘭工業大学(室蘭市)、2016.7.23
  8. 細野新、鱒渕友治、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化物BaTaO2Nの焼結と誘電性
    日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会、室蘭工業大学(室蘭市)、2016.7.23
  9. Yuji Masubuchi, Akira Hosono, Shi-Kuan Sun, Daixi Chen, and Shinichi Kikkawa
    Thermal stability and densification of perovskite type dielectric oxynitrides, ATaO2N (A = Sr, Ba)
    13th International Conference on Ceramic Processing Science (ICCPS-13), Nara, Japan, 2016.5.8~11.
  10. 吉川信一
    インタカレーションから酸窒化物まで(基礎科学部会特別講演)
    日本セラミックス協会2016年年会、早稲田大学(西早稲田キャンパス)、2016.3.14~16
  11. 鱒渕友治、山内亮二、吉川信一
    低温窒化反応による“a”-Fe16N2”/FePt硬磁性複合体の合成
    日本セラミックス協会2016年年会、早稲田大学(西早稲田キャンパス)、2016.3.14~16
  12. 宮本優子、鱒渕友治、吉川信一
    高周波スパッタ析出した(M,Si)酸窒化物薄膜(M=Zr, Nb)とその熱処理による色調変化
    第54回セラミックス基礎科学討論会、アバンセ、グランデはがくれ(佐賀)、2016.1.7~8
  13. 稲吉健、鱒渕友治、吉川信一
    ブラウンミラーライト型Ca2AlMnO5+dの酸素吸収速度に対するGa置換効果
    第54回セラミックス基礎科学討論会、アバンセ、グランデはがくれ(佐賀)、2016.1.7~8
  14. 鱒渕友治、土生大樹、陳黛茜、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化物誘電体の熱分解と結晶構造
    第54回セラミックス基礎科学討論会、アバンセ、グランデはがくれ(佐賀)、2016.1.7~8

2015

  1. D. Habu, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Crystal structure and dielectric property of perovskite-type oxynitrides La1-xSrxTiO2+xN1-x
    2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2015), Honolulu, Hawaii, 2015.12.15~20.
  2. A. Hosono, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Sintering of SrTaO2N oxynitride perovskite by using SrCN2 sintering aid.
    2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2015), Honolulu, Hawaii, 2015.12.15~20.
  3. 立野康太、北原悠輝、鱒渕友治、吉川信一
    Nb4N5型Nb酸窒化物超伝導体およびSiドープ体の合成
    平成27年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、米沢市市民文化会館(米沢市)、2015.10.16~17.
  4. 稲吉健、鱒渕友治、吉川信一
    ブラウンミラーライト型Ca2(Al,Ga)MnO5+dの酸素吸収特性と結晶構造
    平成27年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、米沢市市民文化会館(米沢市)、2015.10.16~17.
  5. 只木幹也、鱒渕友治、吉川信一
    酸窒化物ペロブスカイトSrTaO2Nの炭素熱還元窒化法による合成
    第5回CSJ化学フェスタ、タワーホール船堀(東京)、2015.10.13~15.
  6. 細野新、鱒渕友治、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化物SrTaO2NのSrCN2を用いた焼結
    第5回CSJ化学フェスタ、タワーホール船堀(東京)、2015.10.13~15.
  7. 立野康太、北原悠輝、鱒渕友治、吉川信一
    Nb4N5型Nb酸窒化物およびSiドープ体の超伝導性
    日本セラミックス協会東北北海道支部 第23回北海道支部地区セミナー2015、北見工業大学屈斜路研修所(弟子屈町)、2015.10.2~3.
  8. 山内亮二、鱒渕友治、吉川信一
    FePtコアに複合化した”a-Fe16N2“硬磁性体粉体の作製
    日本セラミックス協会東北北海道支部 第23回北海道支部地区セミナー2015、北見工業大学屈斜路研修所(弟子屈町)、2015.10.2~3.
  9. 佐川祐輝、鱒渕友治、吉川信一
    (Si,Ti)-O系アモルファス微粉末における窒化処理によるTiNナノ粒子の析出に伴う色調変化
    日本セラミックス協会東北北海道支部 第23回北海道支部地区セミナー2015、北見工業大学屈斜路研修所(弟子屈町)、2015.10.2~3.
  10. 末本祐也、鱒渕友治、吉川信一
    Li2LaTa2O6Nの合成
    日本セラミックス協会東北北海道支部 第23回北海道支部地区セミナー2015、北見工業大学屈斜路研修所(弟子屈町)、2015.10.2~3.
  11. 大科史典、鱒渕友治、吉川信一
    K2TiO3コロイド溶液からの二酸化チタンの生成
    日本セラミックス協会東北北海道支部 第23回北海道支部地区セミナー2015、北見工業大学屈斜路研修所(弟子屈町)、2015.10.2~3.
  12. 本橋輝樹、木村誠、鱒渕友治、吉川信一、Janine George, Richard Dronskowski
    ダブルペロブスカイト型BaLaMn2O5+dを用いた水分解反応による水素生成
    日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム、富山大学(五福キャンパス)、2015.9.16~18.
  13. 土生大樹、鱒渕友治、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化物La1-xSrxTiO2+xN1-x(x = 0, 0.2)の窒化物イオン分布
    日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム、富山大学(五福キャンパス)、2015.9.16~18.
  14. 宮本優子、鱒渕友治、吉川信一
    Zr1-xSix酸窒化物アモルファス薄膜(x = 0, 0.4, 0.5)の熱処理効果と色調変化
    日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム、富山大学(五福キャンパス)、2015.9.16~18.
  15. Shi-Kuan Sun, Yuji Masubuchi, Shinichi Kikkawa
    Direct Powder Synthesis of SrTaO2N Involving CO Evolution for Dielectric Oxynitride Ceramics
    The 11th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PacRim-11), Jeju, Korea, 2015.8.30~9.4
  16. 河尻覚、鱒渕友治、吉川信一
    窒化ストロンチウムSr2Nを用いたSr3M2N4(M = B, Al)の合成
    日本化学会北海道支部2015年夏季研究発表会、北海道教育大学函館校(函館市)、2015.7.18
  17. 松本喜幸、鱒渕友治、吉川信一
    酸化鉄a-Fe2O3のボールミルを用いた微細化と相変化
    日本化学会北海道支部2015年夏季研究発表会、北海道教育大学函館校(函館市)、2015.7.18
  18. S. Kikkawa, Y. Masubuchi
    Optical solid oxynitrides
    11th 11th International Conference on Ceramic Materials and Components for Energy and Environmental Applications (11CMCEE), Vancouver, Canada, 2015.6.14~19
  19. Y. Masubuchi, A. Kamura, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Gallium-zinc oxynitride nanowire prepared from ZnGa2O4
    11th 11th International Conference on Ceramic Materials and Components for Energy and Environmental Applications (11CMCEE), Vancouver, Canada, 2015.6.14~19
  20. 鱒渕友治、北原悠輝、本橋輝樹、吉川信一
    酸窒化ニオブの生成におけるMnおよびSi添加効果
    日本セラミックス協会2015年年会、岡山大学(岡山)、2015.3.18~20
  21. 鱒渕友治、香村惇夫、本橋輝樹、吉川信一
    ZnGa2O4を用いた(Ga,Zn)(N,O)ナノワイヤの合成
    日本セラミックス協会2015年年会、岡山大学(岡山)、2015.3.18~20
  22. 吉川信一
    セラミック基礎科学としての無機固体化学-酸窒化物を中心として
    第53回セラミックス基礎科学討論会、京都テルサ(京都)、2015.1.8~9
  23. 香村惇夫、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    ZnGa2O4からの酸窒化ガリウムナノワイヤの生成
    第53回セラミックス基礎科学討論会、京都テルサ(京都)、2015.1.8~9
  24. D. Chen, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Crystal structure and electrical property of nitrogen deficient oxynitride perovskite SrTa(O,N)3-d
    第53回セラミックス基礎科学討論会、京都テルサ(京都)、2015.1.8~9

2014

  1. 北原悠輝、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    酸窒化ニオブの生成および超伝導特性への異種元素添加効果
    平成26年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、秋田市にぎわい交流館AU(秋田市)、2014.11.6~7.
  2. 土生大樹、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    ぺロブスカイト型酸窒化物La1-xSrxTiO2+xN1-xの結晶構造と誘電性
    第4回CSJ化学フェスタ、タワーホール船堀(東京)、2014.10.14~16.
  3. 稲吉 健、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    Ga置換したブラウンミラーライト型Ca2AlMnO5+dの酸素吸収放出特性
    第4回CSJ化学フェスタ、タワーホール船堀(東京)、2014.10.14~16.
  4. 宮本優子、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    酸窒化ジルコニウム薄膜の熱処理による微細構造の形成と色調変化
    第4回CSJ化学フェスタ、タワーホール船堀(東京)、2014.10.14~16.
  5. 吉川信一
    特徴的な構造と組成を生かすセラミックプロセシング
    日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム、鹿児島大学(郡元キャンパス)、2014.9.9~11.
  6. 津川優太、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    粒子径を制御したBaFe12O19とそのFe3O4複合粉体の合成と磁気特性
    日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム、鹿児島大学(郡元キャンパス)、2014.9.9~11.
  7. 木村誠、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    ダブルペロブスカイト型BaLnMn2O5+d(Ln = Y, Gd, Nd, La)の水からの水素生成反応性
    日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム、鹿児島大学(郡元キャンパス)、2014.9.9~11.
  8. 本橋輝樹
    層状マンガン酸化物における酸素貯蔵応用に向けた酸化還元特性制御
    日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム、鹿児島大学(郡元キャンパス)、2014.9.9~11.
  9. Y. Kitahara, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Effect of manganese and nickel additives on the preparation of niobium oxynitrides
    8th International Symposium on Nitrides (ISNT 2014), Wildbad Kreuth, Germany, 2014.8.31~9.5.
  10. Y. Masubuchi, S. Kikkawa, T. Taniguchi
    Effect of high pressure compacts on perovskite-type oxynitrides and their dieletric property
    8th International Symposium on Nitrides (ISNT 2014), Wildbad Kreuth, Germany, 2014.8.31~9.5.
  11. S.-K. Sun, T. Motohashi, Y. Masubuchi, S. Kikkawa
    Direct synthesis of ATaO2N from ACO3 and Ta3N5 (A=Ca, Sr, and Ba)
    8th International Symposium on Nitrides (ISNT 2014), Wildbad Kreuth, Germany, 2014.8.31~9.5.
  12. A. Kamura, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Gallium oxynitride nanowires prepared under the copresence of ZnO
    7th NTTH Joint Symposium, Sapporo, 2014.7.21~24.
  13. D. Chen, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Characterization of partially decomposed SrTaO2N perovskite
    7th NTTH Joint Symposium, Sapporo, 2014.7.21~24.
  14. 宮本優子、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    酸窒化ジルコニウム薄膜の熱処理による相分離と色調変化
    日本化学会北海道支部2014年夏季研究発表会、苫小牧工業高等専門学校(苫小牧市)、2014.7.12
  15. 土生大樹、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化物La1-xSrxTiO2-xNxの合成と誘電性
    日本化学会北海道支部2014年夏季研究発表会、苫小牧工業高等専門学校(苫小牧市)、2014.7.12
  16. 稲吉健、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    ブラウンミラーライト型Ca2AlMnO5+dの酸素吸収放出特性に対するGa置換効果
    日本化学会北海道支部2014年夏季研究発表会、苫小牧工業高等専門学校(苫小牧市)、2014.7.12
  17. 神森大地、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    分相現象を利用した酸化鉄多孔体の作製
    日本化学会第94春季年会(2014)、名古屋大学(名古屋)、2014.3.27~30
  18. 北原悠輝、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    酸窒化ニオブの合成におけるMnおよびNi添加効果
    日本化学会第94春季年会(2014)、名古屋大学(名古屋)、2014.3.27~30
  19. 津川優太、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    BaFe12O19粒子上へのFe3O4の生成とその磁気特性
    日本セラミックス協会2014年年会、慶應義塾大学(横浜)、2014.3.17~19
  20. 本橋輝樹、高橋平、鱒渕友治、吉川信一、久保田佳基、小林洋治、陰山洋、高田昌樹、北川進、松田亮太郎
    ダブルペロブスカイト型BaYMn2O5+dの結晶構造から見た顕著な酸素吸収放出
    日本セラミックス協会2014年年会、慶應義塾大学(横浜)、2014.3.17~19
  21. 鱒渕友治、土生大樹、陳黛茜、本橋輝樹、吉川信一、谷口尚
    ペロブスカイト型酸窒化物誘電体の安定性と高圧成型体の誘電特性
    日本セラミックス協会2014年年会、慶應義塾大学(横浜)、2014.3.17~19
  22. Shi-Kuan Sun, Yuji Masubuchi, Teruki Motohashi, Shinichi Kikkawa
    Additive Sintering, Post-annealing and Dielectric Properties of SrTaO2N
    第52回セラミックス基礎科学討論会、ウインクあいち(名古屋)、2014.1.9~10
  23. 佐藤大晃、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    Coを共存させた鉄窒化物の保磁力変化
    第52回セラミックス基礎科学討論会、ウインクあいち(名古屋)、2014.1.9~10
  24. 鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一、谷口 尚
    ペロブスカイト型酸窒化物SrTaO2Nにおける超高圧成型の効果
    第52回セラミックス基礎科学討論会、ウインクあいち(名古屋)、2014.1.9~10

2013

  1. 香村惇夫、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    亜鉛を添加した酸窒化ガリウムナノワイヤの合成
    平成25年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、長岡グランドホテル(長岡市)、2013.10.24~25.
  2. 陳黛茜、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化物SrTaO2N誘電体の雰囲気安定性の評価
    平成25年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、長岡グランドホテル(長岡市)、2013.10.24~25.
  3. Y. Masubuchi, T. Hata, T. Motohashi, and S. Kikkawa
    Structural Study and Photoluminescence Property of Magnetoplumbite-Type Oxynitride
    International Symposium for Phosphor Materials & Crystal Growth (Phosphor Safari 2013), Jeju, Republic of Korea, 2013.10.20-22.
  4. 吉川信一
    複合カチオンおよびアニオン窒化物における特異な局所構造と機能(基調講演)
    日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム、信州大学(長野キャンパス)、2013.9.4~6.
  5. 佐藤大晃、津川優太、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    異種元素を添加したa”-Fe16N2における磁気特性制御
    日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム、信州大学(長野キャンパス)、2013.9.4~6.
  6. 橋本郁哉、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    サーモクロミックガラスへの応用を目指したVO2/SiO2複合体の作製
    日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム、信州大学(長野キャンパス)、2013.9.4~6.
  7. 本橋輝樹、木村 誠、高橋 平、鱒渕友治、吉川信一
    ダブルペロブスカイト型BaLnMn2O5+d (Ln = Y, Nd, La)の酸素吸収放出特性と還元剤としての反応活性
    日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム、信州大学(長野キャンパス)、2013.9.4~6.
  8. 高橋 平、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一、久保田佳基、小林洋治、陰山 洋、高田昌樹、北川 進、松田亮太郎
    ダブルペロブスカイト型鉄酸化物BaYMn2O5+d (0≤d≤1)の低酸素分圧下における高温結晶構造
    日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム、信州大学(長野キャンパス)、2013.9.4~6.
  9. S. Kikkawa
    Soft Chemical Process for Functional Oxynitrides
    12th International Conference on Ceramic Processing Science (ICCPS-12), Portland, Oregon, 2013.8.4-7.
  10. Y. Masubuchi, H. Sato, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Magnetic Softening of a”-Fe16N2 Applying Low Temperature Nitridation Method
    12th International Conference on Ceramic Processing Science (ICCPS-12), Portland, Oregon, 2013.8.4-7.
  11. 木村 誠、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    ダブルペロブスカイト型鉄酸化物BaLnM2O5+d (Ln = Y, Nd, La; M = Mn, Fe)による水分子の還元反応
    日本化学会北海道支部2013年夏季研究発表会、北見工業大学(北見市)、2013.7.20
  12. 北原悠輝、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    Nb系酸窒化物の合成における異種元素添加効果
    日本化学会北海道支部2013年夏季研究発表会、北見工業大学(北見市)、2013.7.20
  13. 津川優太、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    アルミニウム共存下で合成した窒化鉄a”-Fe16N2の磁気特性
    日本化学会北海道支部2013年夏季研究発表会、北見工業大学(北見市)、2013.7.20
  14. S. KIKKAWA, Y.-R. Zhang
    Structural Study and Dielectric Property of SrTaO2N
    The 10th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PacRim10), San Diego, California, 2013.6.2-7.
  15. Shinichi KIKKAWA
    Structural Features of Electrical Oxynitrides
    E-MRS, Strasbourg, France, 2013.5.27-31.
  16. 本橋輝樹、平野佑佳、鱒渕友治、吉川信一
    ブラウンミラーライト型Ca2AlMnO5+dの酸素吸収放出挙動に対する温度・雰囲気の影響
    日本セラミックス協会2013年年会、東京工業大学(東京)、2013.3.17~19
  17. S.-K. Sun, Y.-R. Zhang, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Fabrication of dielectric SrTaO2N ceramics
    日本セラミックス協会2013年年会、東京工業大学(東京)、2013.3.17~19
  18. 鱒渕友治、香村惇夫、山岡諒平、本橋輝樹、吉川信一
    酸窒化ガリウム系ナノワイヤ(Ga,M)(O,N) (M=Al, Zn)の形成における遷移金属添加効果
    日本セラミックス協会2013年年会、東京工業大学(東京)、2013.3.17~19
  19. 本橋輝樹
    遷移金属酸化物における新規酸素貯蔵材料の開発と応用展開
    分子研研究会「無機化学の現状と未来:若い世代が切り開く新しいサイエンス」、岡崎コンファレンスセンター(岡崎)、2013.1.17~19
  20. 佐藤大晃、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    低温窒化合成した”a-(Fe,Co)16N2“における結晶構造と磁気特性
    第51回セラミックス基礎科学討論会、仙台国際センター(仙台)、2013.1.9~10
  21. 澤田亮典、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    高周波スパッタTi-Si-(N,O)アモルファス薄膜の雰囲気アニール効果
    第51回セラミックス基礎科学討論会、仙台国際センター(仙台)、2013.1.9~10
  22. 平野佑佳、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    ブラウンミラーライト型Ca2AlMnO5+d (d=0~0.5)の顕著な酸素吸収放出と結晶構造変化
    第51回セラミックス基礎科学討論会、仙台国際センター(仙台)、2013.1.9~10
  23. 鱒渕友治、橋本郁也、神森大地、本橋輝樹、吉川信一
    TEOSの加水分解を用いた酸化物および窒化物/シリカ複合体の形成とその組織制御
    第51回セラミックス基礎科学討論会、仙台国際センター(仙台)、2013.1.9~10

2012

  1. D. Jinmori, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Oxidation protective silica coating of iron nitride powder by hydrolysis of tetraethyl orthosilicate
    5th NTTH International Joint Symposium, Okinawa, 2012.12.19~22.
  2. I. Hashimoto, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Morphologically controlled vanadium oxide/silica composite prepared by hydrolysis of V2O5 gel and tetraethyl orthosilicate
    5th NTTH International Joint Symposium, Okinawa, 2012.12.19~22.
  3. T. Motohashi
    Non-stoichiometric manganese oxides for oxygen storage applications
    2012 Energy Materials Nanotechnology (EMN) Fall Meeting, Las Vegas, USA, 2012.11.29~12.2.
  4. 澤田亮典、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    高周波スパッタTi-Si-(N,O)アモルファス薄膜の熱処理による微細構造の形成
    平成24年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、岩手大学工学部(盛岡市)、2012.11.8~9.
  5. 平野佑佳、本橋輝樹、鱒渕友治、大島一典、瀬戸山亨
    ブラウンミラーライト型Ca2AlMnO5+d (d=0~0.5)の顕著な酸素吸収放出に伴う構造変化と酸素濃縮への応用
    平成24年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、岩手大学工学部(盛岡市)、2012.11.8~9.
  6. 郭逸群、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    酸素部分置換したLi3AlN2の合成とリチウムイオン伝導性
    平成24年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、岩手大学工学部(盛岡市)、2012.11.8~9.
  7. T. Motohashi
    Oxygen-deficient perovskite manganese oxides for oxygen storage applications
    BIT’s 2nd Annual World Congress of Nano-S&T, Qingdao, CHINA, 2012.10.26-28.
  8. Shinichi KIKKAWA
    Nanocrystals of Nitrides and Oxides
    Nanocon-012, 2nd International Conference on Nanotechnology – Innovative Materials, Processes, Products and Applications, Pune, India, 2012.10.18-19.
  9. Hiroaki SATO, Yuji MASUBUCHI, Teruki MOTOHASHI and Shinichi KIKKAWA
    Magnetic property of “a”-(Fe,Co)16N2” prepared by low temperature nitridation of Fe-Co Alloy
    Nanocon-012, 2nd International Conference on Nanotechnology – Innovative Materials, Processes, Products and Applications, Pune, India, 2012.10.18-19.
  10. T. Motohashi
    Oxygen storage capability of oxygen-deficient perovskite manganese oxides and their possible applications
    17th Malaysian Chemical Congress (17MCC), Kuala Lumpur, Malaysia, 2012.10.15~17.
  11. 山下祥平、鱒渕友治、吉川信一
    低温アンモニア窒化法で合成した”a”-Fe16N2“における結晶構造と磁性
    日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム、名古屋大学(東山キャンパス)、2012.9.19~21.
  12. 本橋輝樹、上田拓、高橋平、鱒渕友治、吉川信一
    ダブルペロブスカイト型BaYMn2O5+dの酸素吸収放出特性に対する希土類元素置換効果
    日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム、名古屋大学(東山キャンパス)、2012.9.19~21.
  13. 鱒渕友治
    新規機能性酸窒化物における機能と結晶構造
    日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム、名古屋大学(東山キャンパス)、2012.9.19~21.
  14. 大橋良央、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    可溶性チタン源K2TiO3を用いた新規酸窒化物ペロブスカイトRTiO2N(R = 希土類元素)の合成
    日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム、名古屋大学(東山キャンパス)、2012.9.19~21.
  15. 橋本郁也、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    V2O5ゲルを用いたシリカ-バナジウム酸化物複合体の合成
    日本化学会北海道支部2012年夏季研究発表会、旭川工業高等専門学校(旭川市)、2012.8.4
  16. 高橋平、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    ダブルペロブスカイト型鉄酸化物BaREFe2O5+d (RE = Nd, SmおよびY)の酸素吸収放出特性
    日本化学会北海道支部2012年夏季研究発表会、旭川工業高等専門学校(旭川市)、2012.8.4
  17. 神森大地、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    TEOSの加水分解によるSiO2被覆Fe4Nの作製
    日本化学会北海道支部2012年夏季研究発表会、旭川工業高等専門学校(旭川市)、2012.8.4
  18. Shinichi KIKKAWA
    Structural studies on dielectric SrTaO2N and superconducting (Nb0.9M0.1)(N0.9O0.1) where M = Mg, Al or Si
    7th International Symposium on Nitrides (ISNT 2012), Saint Malo, France, 2012.6.3~6.
  19. Yuji MASUBUCHI, Ryohei YAMAOKA, Teruki MOTOHASHI and Shinichi KIKKAWA
    Hexagonal gallium oxynitride nanowire: its structure and optical properties
    7th International Symposium on Nitrides (ISNT 2012), Saint Malo, France, 2012.6.3~6.
  20. Hiroaki SATO, Yuji MASUBUCHI, Teruki MOTOHASHI and Shinichi KIKKAWA
    `Preparation of magnetic (Fe,Co) alloys and their nitrides in soft chemical route
    7th International Symposium on Nitrides (ISNT 2012), Saint Malo, France, 2012.6.3~6.
  21. 本橋輝樹、伊藤正彦、分島亮、鱒渕友治、吉川信一
    層状Li-Nb酸窒化物における超伝導
    日本セラミックス協会2012年年会、京都大学、2012.3.19~21.
  22. 平野佑佳、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一、大島一典、瀬戸山享
    ブラウンミラーライト型Ca2(AlxMn1-x)2O5+d (x = 0.50~0.67)の酸素貯蔵能
    日本セラミックス協会2012年年会、京都大学、2012.3.19~21.
  23. 澤田亮典、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一、佐々木正秀
    高周波スパッタFe-Si-Oアモルファスのアニールによる磁性グラニュラー薄膜の作製
    日本セラミックス協会2012年年会、京都大学、2012.3.19~21.
  24. 鱒渕友治
    (平成23年度進歩賞受賞講演)機能性酸窒化物の創製と機能発現機構の解明
    日本セラミックス協会2012年年会、京都大学、2012.3.19~21.
  25. 本橋輝樹
    マンガンをベースにした酸素貯蔵材料の創製とその応用展開
    日本化学会北海道支部奨励賞受賞講演会、北海道大学、 2012.2.1.
  26. 伊藤正彦、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    LiNb3O8をアンモニア窒化した酸窒化物の合成、結晶構造と電磁気的性質
    第50回セラミックス基礎科学討論会、国際ファッションセンタービル(両国)、2012.1.12~13
  27. 上田拓、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    酸素貯蔵材料BaYMn2O5+d (d = 0~1) の酸素吸収放出挙動
    第50回セラミックス基礎科学討論会、国際ファッションセンタービル(両国)、2012.1.12~13
  28. 山岡諒平、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    ゲル化窒化法によるGa1-xAlx(O,N)yの合成における遷移金属添加効果
    第50回セラミックス基礎科学討論会、国際ファッションセンタービル(両国)、2012.1.12~13
  29. 鱒渕友治、宮崎涼、菊地拓希、本橋輝樹、吉川信一
    鎖状構造を持つK2TiO3の酸性溶液への溶解機構と溶存状態
    第50回セラミックス基礎科学討論会、国際ファッションセンタービル(両国)、2012.1.12~13

2011

  1. 伊藤正彦、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    Li-Nb系酸窒化物の化学組成、結晶構造および電磁気特性
    平成23年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、日本大学工学部(郡山市)、2011.10.27~28.
  2. 澤田亮典、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一、佐々木正秀
    高周波スパッタFe-Si-OおよびNb-Si-(N,O)アモルファスの熱処理によるグラニュラー薄膜の作製
    平成23年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、日本大学工学部(郡山市)、2011.10.27~28.
  3. 鱒渕友治
    酸窒化ガリウムナノワイヤ:積層不整構造と光・電気特性
    特定領域研究「機能元素のナノ材料科学」 第四回若手の会、師崎荘(愛知県知多郡)、2011.9.27~28.
  4. 澤田亮典
    高周波スパッタFe-Si-O、Nb-Si-(N, O)アモルファスの熱処理によるグラニュラー薄膜の作製
    特定領域研究「機能元素のナノ材料科学」 第四回若手の会、師崎荘(愛知県知多郡)、2011.9.27~28.
  5. 吉川信一
    機能性酸窒化物における構造形成
    日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム、北海道大学札幌キャンパス、2011.9.7~9.
  6. 本橋輝樹、上田 拓、平野佑佳、鱒渕友治、吉川信一、大島一典、瀬戸山享
    酸素欠損ペロブスカイト型マンガン酸化物の顕著な酸素貯蔵能
    日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム、北海道大学札幌キャンパス、2011.9.7~9.
  7. 鱒渕友治、山岡諒平、本橋輝樹、吉川信一、李雄、渡辺健太郎、関口隆史、桐原和大
    酸窒化ガリウムナノファイバーの結晶成長と光・電気特性
    日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム、北海道大学札幌キャンパス、2011.9.7~9.
  8. 山岡諒平、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    種結晶を用いた酸窒化ガリウム長尺ナノファイバーの結晶成長
    日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム、北海道大学札幌キャンパス、2011.9.7~9.
  9. T. Motohashi
    Electronic phase diagram of the layered cobalt oxide system LixCoO2
    ICC-IMR International Workshop “Search for New Physics in Transition Metal Compounds by Spectroscopies”,Sendai, Japan, 2011.7.28~30.
  10. 澤田亮典、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一、佐々木正秀
    高周波スパッタCu3NおよびFe-Si-O薄膜への微構造形成
    日本化学会北海道支部2011年夏季研究発表会、室蘭工業大学(室蘭市)、2011.7.23
  11. 平野佑佳、本橋輝樹、鱒渕友治、大島一典、瀬戸山 亨、吉川信一
    ブラウンミラーライト型Ca2(AlxMn1-x)2O5+d (x=0.5~0.67, d=0~0.5)の合成と酸素吸収放出特性
    日本化学会北海道支部2011年夏季研究発表会、室蘭工業大学(室蘭市)、2011.7.23
  12. T. Komiyama, Y. Masubuchi, T. Motohashi and S. Kikkawa
    Site Occuoancies of Nitride and Oxide Ions in Strontium Niobium Oxynitride Perovskites
    6th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (ADMP 2011), Tokushima, Japan, 2011.7.15~18.
  13. Y. Masubuchi, R. Miyazaki, H. Kikuchi, T. Motohashi and S. Kikkawa
    Water soluble K2TiO3 for granular titanium oxide in silica matrix
    6th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (ADMP 2011), Tokushima, Japan, 2011.7.15~18.
  14. S. Kikkawa
    Superconductivity of New Niobium Nitrides Doped with Metal Oxide Cluster Ions.
    The 9th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies (PacRim 9), Cairns Convention Centre, Cairns, Australia, 2011.7.10~14.
  15. Y. Ohashi, T. Motohashi, Y. Masubuchi, T. Moriga, K. Murai and S. Kikkawa
    Superconductivity of New Niobium Nitrides Doped with Metal Oxide Cluster Ions
    Joint Conference of The 5th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC5), Mielparque-Yokohama, Yokohama, Japan, 2011.6.22~24.
  16. T. Motohashi
    Electronic structure and thermoelectric properties of the layered cobalt oxide system LixCoO2.
    International Discussion Meeting on Thermoelectrics and Related Functional Materials, Aalto University, Helsinki, Finland, 2011.6.14~17
  17. R. Yamaoka, Y. Masubuchi, T. Motohashi, K. Kirihara, W. Lee, T. Sekiguchi, S. Kikkawa
    Gallium Oxynitride Nanowire
    Engineering Ceramics 2011, Smolenice, Slovakia, 2011.5.8~12.
  18. Y.-R. Zhang, T. Motohashi, Y. Masubuchi, S. Kikkawa
    Local anionic ordering and anisotropic displacement in dielectric perovskite SrTaO2N
    日本セラミックス協会2011年年会、静岡大学、2011.3.16~18.
  19. 上田 拓、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    ダブルペロブスカイト型BaYMn2O5+dにおける酸素吸収放出の速度論研究
    日本セラミックス協会2011年年会、静岡大学、2011.3.16~18.
  20. 山岡諒平、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    酸窒化ガリウムナノファイバーの結晶成長とその形態制御
    日本セラミックス協会2011年年会、静岡大学、2011.3.16~18.
  21. 伊藤正彦、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    Li-Nb系酸窒化物の結晶構造と超伝導特性
    日本セラミックス協会2011年年会、静岡大学、2011.3.16~18.
  22. 大橋良央、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    窒化ニオブの結晶構造および超伝導性に及ぼす典型元素M (M=Mg, Al, Si)-酸素共ドープ効果
    第49回セラミックス基礎科学討論会、岡山コンベンションセンター(岡山市)、2011.1.11~12
  23. 畑智將、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    層状構造を持つ蛍光体ホストCaGdAlO4における窒素部分置換体の合成
    第49回セラミックス基礎科学討論会、岡山コンベンションセンター(岡山市)、2011.1.11~12
  24. 山下祥平、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    低温窒化合成したa-Feを含むa”-Fe16N2微粉体の磁気特性
    第49回セラミックス基礎科学討論会、岡山コンベンションセンター(岡山市)、2011.1.11~12

2010

  1. Y. Zhang, T. Motohashi, Y. Masubuchi, Y. Kikkawa
    Structural characterization of dielectric perovskite oxynitride SrTaO2N
    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010), Honolulu Hawaii, 2010.12.15~20
  2. S. Kikkawa, Y. Masubuchi, T. Motohashi, T. Takeda
    Oxynitrides as Emerging Functional Materials
    3rd International Congress on Ceramics (ICC3), グランキューブ大阪(大阪市), 2010.11.14~18
  3. Y. Masubuchi, R. Yamaoka, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Crystal Growth of Gallium Oxynitride Nanofibers in Sub-mm Length
    3rd International Congress on Ceramics (ICC3), グランキューブ大阪(大阪市), 2010.11.14~18
  4. T. Hata, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Photoluminescence Property and Crystal Structure of Layered Aluminium Oxynitride Prepared through Citrate Route
    3rd International Congress on Ceramics (ICC3), グランキューブ大阪(大阪市), 2010.11.14~18
  5. 小宮山卓史、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化物Sr1-xLaxNb(O,N)3(0≦x≦0.8)における結晶構造変化
    平成22年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、東北大学・片平さくらホール(仙台市)、2010.10.28~29
  6. 大橋良央、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    Nb-Si酸化物アモルファスをアンモニア窒化した生成物の構造と物性
    平成22年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、東北大学・片平さくらホール(仙台市)、2010.10.28~29
  7. R. Saito, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Thermally metastable transition metal nitrides for metamaterials
    Solid State Chemistry 2010 (SSC2010), Masaryk Dormitory, Prague, Czech Republic, 2010.9.10~15
  8. Y. Masubuchi, Y. Sato, T. Motohashi and S. Kikkawa
    Crystallization and magnetic property of iron oxide nano-particles precipitated in silica glass matrix
    11th International Conference on Ceramic Processing Science (ICCPS-11), ETH Zurich, Switzerland, 2010.8.29~9.1
  9. Y. Masubuchi, S.Yamashita, T. Motohashi, S. Kikkawa and M. Niederberger
    Magnetite prepared in benzyl alcohol for the preparation of Fe16N2 with large magnetization
    11th International Conference on Ceramic Processing Science (ICCPS-11), ETH Zurich, Switzerland, 2010.8.29~9.1
  10. S. Kikkawa
    (Nb0.89Al0.11)(O0.16N0.84) oxynitride superconductor
    日本-EU公開ワークショップ「超伝導」, Omini Shoreham Hotel, Washington D. C., U.S.A., 2010.8.1
  11. 鱒渕友治
    Nb-Al系酸窒化物における超伝導特性と結晶構造
    特定領域研究「機能元素のナノ材料科学」 第三回若手の会、岡山空港温泉レスパール藤ヶ鳴(岡山市)、2010.7.30~31
  12. 山岡諒平
    酸窒化ガリウムナノファイバーの結晶成長
    特定領域研究「機能元素のナノ材料科学」 第三回若手の会、岡山空港温泉レスパール藤ヶ鳴(岡山市)、2010.7.30~31
  13. 小宮山卓史、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化物SrNbO2NのLaによるAサイト置換効果
    日本化学会北海道支部2010年夏季研究発表会、函館工業高等専門学校(函館市)、2010.7.24
  14. 山岡諒平、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    酸窒化ガリウムナノファイバーの結晶成長
    日本化学会北海道支部2010年夏季研究発表会、函館工業高等専門学校(函館市)、2010.7.24
  15. T. Motohashi, T. Ueda, Y. Masubuchi and S. Kikkawa
    BaYMn2O5+d: A Potential Material for Oxygen-Storage Applications
    12th International Ceramics Congress (CIMTEC2010), Montecatini Terme, Italy, 2010.6.6~18.
  16. 上田拓、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    ダブルペロブスカイト型マンガン酸化物BaYMn2O5+dの酸素吸収放出特性
    日本化学会第90春季年会、近畿大学本部キャンパス、2010.3.26~29.
  17. 小宮山卓史、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    ゲル化窒化法を用いたペロブスカイト型Sr1-xLaxNb(O,N)3の合成とその電気特性
    日本化学会第90春季年会、近畿大学本部キャンパス、2010.3.26~29.
  18. 鱒渕友治・佐藤芳浩・本橋輝樹・吉川信一
    シリカガラスマトリックスからの酸化鉄微粒子の結晶化
    日本セラミックス協会2010年年会、東京農工大学、2010.3.22~24.
  19. 本橋輝樹、上田 拓、鱒渕友治、吉川信一、滝口 真、瀬戸山 亨、大島一典
    ダブルペロブスカイト型BaYMn2O5+dの酸素貯蔵能
    日本セラミックス協会2010年年会、東京農工大学、2010.3.22~24
  20. 山下祥平、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    a”-Fe16N2合成原料としてのベンジルアルコール中で生成するマグネタイト微粒子
    日本セラミックス協会2010年年会、東京農工大学、2010.3.22~24.
  21. Y. Zhang, T. Motohashi, Y. Masubuchi and S. Kikkawa
    Preparation and dielectric properties of perovskite oxynitride SrTaO2N
    日本セラミックス協会2010年年会、東京農工大学、2010.3.22~24.
  22. 本橋輝樹、杉本雄太、鱒渕友治、笹川 崇男、山内尚雄、吉川信一
    層状コバルト酸化物LixCoO2 (4): 熱電変換特性と電子構造
    第57回応用物理学関係連合講演会、東海大学、2010.3.17~20.
  23. 杉本雄太、本橋輝樹、鱒渕友治、笹川崇男、山内尚雄、吉川信一
    層状コバルト酸化物LixCoO2 (3): 電気抵抗率測定
    第57回応用物理学関係連合講演会、東海大学、2010.3.17~20.
  24. Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa and F. Tessier
    Formation of gallium oxynitride nanofiber using the amorphous Ni-Ga oxide and NiGa2O4 precursors
    第48回セラミックス基礎科学討論会、沖縄コンベンションセンター、2010.1.12~1.13.
  25. 齋藤亮治、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一、佐々木正秀
    遷移金属窒化物の熱準安定性を用いた磁性体微構造薄膜の形成
    第48回セラミックス基礎科学討論会、沖縄コンベンションセンター、2010.1.12~1.13.

2009

  1. 山下祥平、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    低温窒化合成したa”-Fe16N2磁性微粉体の特性評価
    平成21年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、北海道大学学術交流会館、2009.10.29
  2. 杉本雄太、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    電気化学酸化した層状コバルト酸化物LixCoO2の熱電変換特性
    平成21年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、北海道大学学術交流会館、2009.10.29
  3. 畑 智將、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川 信一
    ゲル化窒化合成した層状酸窒化アルミニウムの蛍光特性と結晶構造
    平成21年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、北海道大学学術交流会館、2009.10.29
  4. 横田弘、吉田誠人、石橋浩之、山元明、矢野豊彦、吉川信一
    電子線連続照射に対するGd2SiO5:Ceの劣化特性
    日本セラミックス協会第22 回秋季シンポジウム、愛媛大学城北キャンパス、2009.9.16~18.
  5. 佐藤芳浩、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    酸化鉄微粒子分散シリカ薄膜における粒径と結晶相の制御
    日本セラミックス協会第22 回秋季シンポジウム、愛媛大学城北キャンパス、2009.9.16~18.
  6. 本橋輝樹、浜出陽平、鱒渕友治、吉川信一、武田隆史、村井啓一郎、吉朝朗
    ペロブスカイト型タンタル酸窒化物Ca1-xEuxTa(O,N)3の構造相転移
      日本セラミックス協会第22 回秋季シンポジウム、愛媛大学城北キャンパス、2009.9.16~18.
  7. 大橋良央、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    ニオブ系酸窒化物超伝導体のゲル化窒化合成
    日本セラミックス協会第22 回秋季シンポジウム、愛媛大学城北キャンパス、2009.9.16~18.
  8. X. W. Zhu
    White-light emission from Eu2+-doped b-sialon phosphors
    The Sixth China International Conference on High-Performance Ceramics (CICC-6), Harbin International Conference & Culture Center, Harbin, China, 2009.8.16~19.
  9. Y. R. Zhang
    Syntheses and characterization of perovskite oxynitride SrTaO2N
    The Sixth China International Conference on High-Performance Ceramics (CICC-6), Harbin International Conference & Culture Center, Harbin, China, 2009.8.16~19.
  10. S. Kikkawa
    Oxynitrides-New functional ceramic materials
    The Sixth China International Conference on High-Performance Ceramics (CICC-6), Harbin International Conference & Culture Center, Harbin, China, 2009.8.16~19.
  11. Yuji Masubuchi, Yuki Hirokawa,Teruki Motohashi and Shinichi Kikkawa
    MAGNETORESISTANCE ON POST-ANNEALED Fe70Co30-AlN SPUTTER DEPOSITED THIN FILM
    Seventeenth International Conference on Composites or Nano Engineering (ICC-17), Honolulu, Hawaii, USA, 2009.7.26~8.1.
  12. 小宮山卓史、本橋輝樹、鱒渕友治、吉川信一
    YBaCo4O7+dの酸素吸収及び、放出特性に対するAl置換効果
    日本化学会北海道支部2009年夏季研究発表会、苫小牧工業高等専門学校、2009.7.11
  13. 畑 智將、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    ゲル化窒化合成した層状酸窒化アルミニウムの蛍光特性と窒素ドープ効果
    日本化学会北海道支部2009年夏季研究発表会、苫小牧工業高等専門学校、2009.7.11
  14. S. Kikkawa
    Oxynitrides as new functional ceramic materials
    8th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM8), Hyatt Regency Vancouver, Vancouver, Canada, 2009.5.31~6.5.
  15. 本橋輝樹、杉本雄太、鱒渕友治、菅野了次、Maarit Karppinen、山内尚雄、吉川信一
    層状コバルト酸化物LixCoO2(1):合成および磁気特性評価
    2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会、筑波大学筑波キャンパス、2009.3.30~4.2.
  16. 杉本雄太、本橋輝樹、鱒渕友治、山内尚雄、吉川信一
    層状コバルト酸化物LixCoO2(2):熱起電力測定
    2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会、筑波大学筑波キャンパス、2009.3.30~4.2.
  17. 吉川信一
    ゲル化窒化合成した酸窒化物系光機能材料
    日本化学会第89春季年会、日本大学理工学部船橋キャンパス、2009.3.27~30.
  18. 佐藤芳浩、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    高周波スパッタ法による酸化鉄-シリカ複合膜の生成と磁気的性質
    日本化学会第89春季年会、日本大学理工学部船橋キャンパス、2009.3.27~30.
  19. 宮明杏実、鱒渕友治、本橋輝樹、武田隆史、吉川信一
    ゲル化窒化法による酸窒化ガリウムへのCoまたはNi添加効果
    日本セラミックス協会2009年年会、東京理科大学野田キャンパス、2009.3.16~18.
  20. 斎藤亮治、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    窒化コバルト薄膜へのレーザー描画による微構造形成
    日本セラミックス協会2009年年会、東京理科大学野田キャンパス、2009.3.16~18.
  21. Y. Masubuchi, M. Yoshikawa, N. Hatta, T. Takeda and S. Kikkawa
    Luminescence of Eu doped aluminum and aluminosilicate oxynitrides prepared through citrate route
    6th International Conference on Nitrides and Related Materials (ISNT 2009), Karlsruhe, Germany, 2009.3.15~18.
  22. 広川祐樹、鱒渕友治、本橋 輝樹、吉川信一
    高周波スパッタ析出したFe70Co30-Al窒化物のポストアニール薄膜における構造と電磁気的性質
    第47回セラミックス基礎科学討論会、グランキューブ大阪、2009.1.8~9.
  23. Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    Photoluminescence and Structure of Eu2+ doped Apatite-type Lanthanum Silicon Oxynitride
    第47回セラミックス基礎科学討論会、グランキューブ大阪、2009.1.8~9.

2008

  1. Y. Masubuchi, M. Yoshikawa, N. Hatta, T. Takeda, S. Kikkawa
    Eu doped Aluminum and Aluminosilicate Oxynitride Phosphor Prepared through Citrate Route
    The IUMRS International Conference in Asia 2008 (ICMRS-ICA 2008), Nagoya, Japan, 2008.12.9~13.
  2. X. Zhu, Y. Masubuchi, S. Kikkawa
    Synthesis and Photoluminescence Properties of Eu2+-Doped 15R Sialon
    The IUMRS International Conference in Asia 2008 (ICMRS-ICA 2008), Nagoya, Japan, 2008.12.9~13.
  3. S. Kikkawa, Y. Masubuchi, T. Motohashi
    Oxinitrides- New Functional Ceramic Materials
    The 25th International Korea-Japan Seminar on Ceramics, Kangnung, Korea, 2008.11.19~21.
  4. 浜出陽平、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    ぺロブスカイト型酸窒化物EuTa(O,N)3のゲル化窒化合成とアニール効果
    平成20年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、置賜文化ホール(米沢市)、2008.11.6~7.
  5. 山下祥平、山中浩悦、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    低温窒化法によるa”-Fe16N2微粉体の合成と磁気特性
    平成20年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、置賜文化ホール(米沢市)、2008.11.6~7.
  6. 大橋良央、山本伸一、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    ゲル化窒化合成した複金属酸窒化物A1-xBxOyNz (A:Nb, B:Al, Mg)の結晶構造および物性におけるアニール効果
    粉体粉末冶金協会平成20年秋季大会、九州大学医学部百年講堂、2008.11.5~7.
  7. Y. Masubuchi, S. Yamamoto, T. Takeda
    Synthesis, Structure and Properties of Niobium Aluminum Oxynitride and Tantalum based Compound Prepared through Citrate Route
    FGM2008, Sendai, Japan, 2008.9.22~25.
  8. K. Sakon, Y. Hirokawa, Y. Masubuchi, S. Kikkawa
    Sputter Deposition of Fe-Co Nitride for Ferromagnetic Granular Nitride Thin Film
    FGM2008, Sendai, Japan, 2008.9.22~25.
  9. 本橋輝樹、杉本雄太、鱒渕友治、吉川信一、山内尚雄、M. Karppinen、菅野了次、鄭国慶、川崎慎司
    層状コバルト酸化物CoO2及びLixCoO2の電気化学合成とその電子構造
    日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム、北九州国際会議場、2008.9.17~19.
  10. 宮明杏実、鱒渕友治、武田隆史、本橋輝樹、吉川信一
    Co, Ni又はZnイオンを共存させて生成した酸窒化ガリウム
    日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム、北九州国際会議場、2008.9.17~19.
  11. 朱新文、鱒渕友治、吉川信一
    Eu添加した15R AlN-polytypoid 蛍光体の合成と発光特性
    日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム、北九州国際会議場、2008.9.17~19.
  12. T. Motohashi
    Electronic structure of CoO2, the parent phase of the hydrated cobalt oxide superconductor
    The Kumamoto International Symposium on Recent Advancement of Physics and Chemistry of New Materials
    熊本大学工学部百周年記念館、2008.9.14~15.
  13. S. Kikkawa
    Preparation and Doping of Gallium Oxynitride through Citrate Route
    4th International Workshop on Spinel Nitrides and Related Materials, Ruedesheim/Rhine, Germany, 2008.8.31~9.5.
  14. 吉川信一
    オキシナイトライドの低温合成とナノ構造形成
    日本セラミックス協会基礎科学部会第42回基礎科学部会セミナー、岡山大学創立五十周年記念館、2008.7.29.
  15. 佐藤芳浩、鱒渕友治、吉川信一
    SiO2マトリックスを用いたe-Fe2O3の合成
    日本化学会北海道支部2008年夏季研究発表会、北見工業大学、2008.7.19.
  16. 斎藤亮治、鱒渕友治、吉川信一
    M型及びW型バリウムフェライト-ヘマタイト磁性複合体の合成と性質
    日本化学会北海道支部2008年夏季研究発表会、北見工業大学、2008.7.19.
  17. Y. Masubuchi, M. Yoshikawa, T. Takeda and S. Kikkawa
    Liminescence of Eu-doped b-and 15R-SiAlON Prepared through Citrate Route
    Joint STAC2-STSI1 Conference, Chiba, Japan, 2008.5.30~6.1.
  18. S. Kikkawa, K. Aiba, Y. Masubuchi and I. Saeki
    Iron Source Effect on Combustion Synthesis of BaFe12O19
    10th International Conference on Ceramic Processing Science (ICCPS-10), Inuyama, Aichi, Japan, 2008.5.25~28.
  19. 浜出陽平、鱒渕友治、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化タンタルにおける酸素・窒素含有量
    日本化学会第88春季年会、立教大学池袋キャンパス、2008.3.26~30.
  20. 宮明杏実、鱒渕友治、吉川信一
    酸窒化ガリウムの生成に及ぼすCo、Ni、Znの添加効果
    日本化学会第88春季年会、立教大学池袋キャンパス、2008.3.26~30.
  21. 葭川充江、鱒渕友治、武田隆史、吉川信一
    ゲル化窒化法によるSiAlONの合成と蛍光体への応用
    日本セラミックス協会2008年年会、長岡技術科学大学、2008.3.20~22
  22. 広川祐樹、鱒渕友治、吉川信一
    Fe70Co30合金-Al複合ターゲットの反応性スパッタによる窒化物薄膜の形成とポストアニール
    日本セラミックス協会2008年年会、長岡技術科学大学、2008.3.20~22
  23. 高木繁昭、田村紘基、吉川信一
    チタン酸塩による抗がん剤シスプラチンの捕捉・徐放とマグネタイト粉体の被覆
    第46回セラミックス基礎科学討論会、名古屋国際会議場、2008.1.10~11.
  24. 山本伸一、武田隆史、吉川信一
    酸窒化ニオブおよびタンタル系化合物のゲル化窒化合成と構造および物性
    第46回セラミックス基礎科学討論会、名古屋国際会議場、2008.1.10~11.
  25. 山中浩悦、武田隆史、吉川信一
    低温窒化法によるa-Fe16N2の合成と磁気特性評価
    第46回セラミックス基礎科学討論会、名古屋国際会議場、2008.1.10~11.

2007

  1. S. Takagi, H. Tamura, S. Kikkawa
    Cisplatin Uptake on Layered Tetratitanate
    PacRim7, Shanghai, China, 2007.11.11~14.
  2. 葭川充江、武田隆史、吉川信一
    ゲル化窒化法によるSi-Al酸窒化物蛍光体の合成
    H19年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、秋田県生涯学習センター分館・ジョイナス、2007.11.1~2.
  3. 広川祐樹、吉川信一
    Fe70Co30合金-Al複合ターゲットの反応性スパッタによる窒化物薄膜の形成とポストアニール
    H19年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、秋田県生涯学習センター分館・ジョイナス、2007.11.1~2.
  4. 高木繁昭、田村紘基、吉川信一
    層状四チタン酸塩によるマグネタイト粉体の被覆と抗がん剤シスプラチンの捕捉
    日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム、名古屋工業大学、2007.9.12~14.
  5. 山中浩悦、武田隆史、吉川信一
    Fe16N2の低温窒化合成における残留水分の影響
    日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム、名古屋工業大学、2007.9.12~14.
  6. 浜出陽平、武田隆史、吉川信一
    ペロブスカイト型酸窒化物ATa(O,N)3へのEu置換 (A=Ca,La)
    日本化学会北海道支部2007年夏季研究発表会、旭川工業高等専門学校、2007.7.21.
  7. 宮明杏実、八田直也、武田隆史、吉川信一
    ゲル化窒化法によるⅢ族窒化物(In,Ga)-ZnO固溶体の生成
    日本化学会第87春季年会、関西大学千里山キャンパス、2007.3.25~28.
  8. 山本伸一、武田隆史、吉川信一
    FeをドープしたGa(N,O)のゲル化窒化合成
    日本セラミックス協会2007年年会、武蔵工業大学世田谷キャンパス、2007.3.21~23.
  9. 武田隆史、吉川信一、山根久典
    フレスノイト固溶体の構造変化と発光特性
    日本セラミックス協会2007年年会、武蔵工業大学世田谷キャンパス、2007.3.21~23.
  10. 美濃谷誠、武田隆史、吉川信一
    ヘマタイト基磁性複合体の磁気抵抗効果
    第45回セラミックス基礎科学討論会、仙台国際センター、2007.1.22~23.
  11. 小沼裕紀、武田隆史、吉川信一
    Fe16N2の低温窒化合成における反応条件の最適化
    第45回セラミックス基礎科学討論会、仙台国際センター、2007.1.22~23.
  12. 佐近佳奈、武田隆史、吉川信一
    反応性スパッタ析出した鉄/コバルト窒化物薄膜のポストアニール効果
    第45回セラミックス基礎科学討論会、仙台国際センター、2007.1.22~23.

2006

  1. 山本伸一、武田隆史、吉川信一
    鉄をドープした酸窒化ガリウムのゲル化窒化合成
    日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、新潟ユニゾンプラザ、2006.10.12~13.
  2. 佐近佳奈、武田隆史、吉川信一
    反応性スパッタ法による窒化鉄-窒化コバルトの生成と熱挙動
    日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、新潟ユニゾンプラザ2006.10.12~13.
  3. T. Takeda, K. Kato, S. Kikkawa
    Gel combustion synthesis of aluminum borate phosphors
    Symposium on Panoscopic Assembling and Highly Ordered Functions for Rare Earth Materials, Wakayama, Japan, 2006.10.4~6.
  4. N. Hatta, T. Takeda, S. Kikkawa
    Preparation and rare earth doping of gallium and aluminum oxynitrides by gel-nitridation method
    Symposium on Panoscopic Assembling and Highly Ordered Functions for Rare Earth Materials, Wakayama, Japan,2006.10.4~6.
  5. 八田直也、宮明杏実、武田隆史、吉川信一
    ゲル化窒化法によるⅢ族酸窒化物の合成と異種元素の添加
    日本セラミックス協会第19回秋季シンポジウム、山梨大学甲府キャンパス、2006.9.19~21.
  6. 美濃谷誠、武田隆史、吉川信一
    フェライト-ヘマタイト複合体の合成と磁気抵抗効果
    日本セラミックス協会第19回秋季シンポジウム、山梨大学甲府キャンパス、2006.9.19~21.
  7. 葭川充江、武田隆史、吉川信一
    ゲル化窒化法によるSi-M(Ⅲ)系酸窒化物の合成 (M=Ga, Al)
    日本化学会北海道支部2006年夏季研究発表会、室蘭工業大学、2006.7.22~23.
  8. 山中浩悦、武田隆史、吉川信一
    酸化鉄微粉末を原料とした低温窒化によるFe16N2の合成
    日本化学会北海道支部2006年夏季研究発表会、室蘭工業大学、2006.7.22~23.
  9. 山本伸一、武田隆史、吉川信一
    クロムおよび鉄をドープした酸窒化ガリウムのゲル化窒化合成
    日本化学会北海道支部2006年夏季研究発表会、室蘭工業大学、2006.7.22~23.
  10. 高木繁昭、田村紘基、吉川信一
    層状四チタン酸塩を用いたシスプラチンの捕捉とその作用
    日本化学会北海道支部2006年夏季研究発表会、室蘭工業大学、2006.7.22~23.
  11. 川浪壮平、武田隆史、田村紘基、吉川信一、吉朝 朗
    二酸化マンガン懸濁液からのバナジウム高酸化物の生成
    日本化学会第86春季年会、日本大学理工学部船橋キャンパス、2006.3.27~30.
  12. 武田隆史、加藤一仁、田村紘基、吉川信一
    ゲル化燃焼による希土類アルミン酸塩蛍光体の合成
    日本化学会第86春季年会、日本大学理工学部船橋キャンパス、2006.3.27~30.
  13. 吉川信一、大滝信二、長坂一輝、八田直也、山本伸一、武田隆史
    ゲル化窒化法による酸窒化ガリウムへのカチオンドープ
    日本セラミックス協会2006年年会、東京大学駒場キャンパス、2006.3.14~16
  14. 田村紘基
    鉄鋼の腐食に対するさびの効果
    2006年三学協会北海道支部研究発表会、北海道大学、2006.1.31~2.1.
  15. 川浪壮平、武田隆史、田村紘基、吉川信一、吉朝 朗
    酸化マンガン懸濁液からのバナジウム高酸化物の生成
    第44回セラミックス基礎科学討論会、高知市文化プラザかるぽーと、2006.1.19~20.

2005

  1. 久保田浩平、武田隆史、吉川信一
    低温窒化法によるFe16N2生成反応の粒子径依存性
    第50回人工結晶討論会、名古屋大学野依記念学術交流館、2005.11.4~5.
  2. 美濃谷誠、武田隆史、吉川信一
    (Mn,Fe)4O4/_-Fe2O3複合体の磁気抵抗効果
    日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、日本大学工学部(福島県郡山市)、2005.10.28~29.
  3. 小沼裕紀、武田隆史、吉川信一
    酸化鉄微粉末の還元および低温窒化による窒化鉄の合成
    日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、日本大学工学部(福島県郡山市)、2005.10.28~29.
  4. H.Tamura
    Compositional, Morphological, and Magnetic Modifications of Hydrotalcite for Drug Delivery
    The 5th Asian Bio Ceramics Symposium (ABC2005), Hokkaido University, Sapporo, 2005,10.1-3.
  5. Makoto Minoya, Takashi Takeda, Shinichi Kikkawa,
    Magnetoresistance in Spinel-Type Fe-Mn Binary Oxide System
    1st Asia-Oceania Ceramic Federation (AOCF) Conference, Osaka Prefecture University, Osaka, 2005.9.27~29.
  6. Yuki Onuma, Takashi Takeda, Shinichi Kikkawa
    Ferromagnetic Fe16N2 Formation from Different Kinds of α-Iron Fine Powder
    1st Asia-Oceania Ceramic Federation (AOCF) Conference, Osaka Prefecture University, Osaka, 2005.9.27~29.
  7. 長坂一輝、武田隆史、吉川信一
    Liドープしたガリウム酸窒化物のゲル化窒化合成と電気的光学的性質
    日本セラミックス協会第18回秋季シンポジウム、大阪府立大学、2005.9.27~29.
  8. 吉川信一
    ゲル化法による層状階層構造制御
    第5回層間化合物コロキウム、東北大学川内キャンパス、2005.9.23~24.
  9. 武田隆史、八田直也、吉川信一
    ゲル化窒化法による希土類含有ワイドギャップ半導体と希土類オキシシアナミド蛍光体の合成
    希土類若手研究発表会、松島ホテル大観荘(宮城県)、2005.9.15~16.
  10. 佐近佳奈、武田隆史、吉川信一
    窒化鉄薄膜から生成する酸化鉄の磁気抵抗特性
    日本化学会北海道支部2005年夏季研究発表会、公立はこだて未来大学、2005.7.23~24.
  11. 八田直也、武田隆史、吉川信一
    ゲル化窒化法によるLn2O2CN2 (Ln=La, Ce, Eu, Gd, Y) の合成と蛍光特性
    日本化学会北海道支部2005年夏季研究発表会、公立はこだて未来大学、2005.7.23~24.
  12. H. Tamura, J. Chiba, M. Ito, T. Takeda and S. Kikkawa
    Molecular Configuration of ATP in the Interlayer of Hydrotalcite
    79th Colloid and Surface Science Symposium, Potsdam, NY, 2005.6.12-15.
  13. 千葉淳、田村紘基、吉川信一
    ドラッグデリバリーを目指したハイドロタルサイトの高機能化
    粉体粉末冶金協会平成17年度春季大会(第95回講演大会)、早稲田大学、2005.6.1~3.
  14. 長坂一輝、武田隆史、田村紘基、吉川信一
    ゲル化窒化法によるLi-Ga系窒化物の合成と電気特性
    日本セラミックス協会2005年年会、岡山大学、2005.3.22~24.
  15. 加藤一仁、武田隆史、吉川信一
    Gd置換Y0.95Eu0.05Al3(BO3)4蛍光体の合成と発光特性
    日本セラミックス協会2005年年会、岡山大学、2005.3.22~24.
  16. 長坂一輝、武田隆史、田村紘基、吉川信一
    (Ba1-xSrx)2TiSi2O8固溶体の構造変化と発光特性
    日本セラミックス協会2005年年会、岡山大学、2005.3.22
  17. 久保田浩平、武田隆史、田村紘基、吉川信一
    α-Feのナノ構造制御と低温窒化による窒化鉄Fe16N2の生成
    第43回セラミックス基礎科学討論会、千葉、2005.1.20-21.
  18. 千葉淳、武田隆史、田村紘基、吉川信一
    ハイドロタルサイトの生体磁気複合化
    第43回セラミックス基礎科学討論会、千葉、2005.1.20-21.

2004

  1. 鱒渕友治、武田隆史、樋口幹雄、吉川信一
    酸化物イオン伝導体RE9.33(SiO) 6O2
    の伝導機構 日本中性子学会第4回年会、札幌、2004.12.16-17.
  2. 千葉淳、武田隆史、田村紘基、吉川信一
    ハイドロタルサイト結晶の析出形態変化
    第49回人工結晶討論会、つくば、2004.11.9-10.
  3. 伊藤将大、武田隆史、田村紘基、吉川信一
    モリブデン酸ゲル化法によるSr2FeMoO6の合成と磁気抵抗効果
    第49回人工結晶討論会、つくば、2004.11.9-10.
  4. D. Koshiba, T. Takeda, S. Kikkawa
    Gel Combustion Synthesis of Fine Crystalline (Y0.95Eu0.05)2O3 Phosphor in Presence of Lithium Flux
    Rare Earth ’04 in Nara, Japan, 2004.11.7-12.
  5. Y. Masubuchi, M. Higuchi, T. Takeda, S. Kikkawa
    Preparation of Apatite-type La9.33(SiO4)6O2 Oxide Ion Conductor by Alcoxide-hydrolysis
    Rare Earth ’04 in Nara, Japan, 2004.11.7-12.
  6. 長坂一輝、武田隆史、田村紘基、吉川信一
    ゲル化窒化法によるLi添加GaN系化合物の合成と誘電特性
    平成16年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、盛岡、2004.10.5-6.
  7. 加藤一仁、武田隆史、田村紘基、吉川信一
    (Y1-xGdx)0.95Eu0.05Al3(BO3)4の合成と発光特性の関係
    平成16年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、盛岡、2004.10.5-6.
  8. S. Kawanami, T. Takeda, H. Tamura. S. Kikkawa, R. Kanno
    Synthesis of vanadium-ion intercalated manganese oxide (birnessite) via buserite
    ECS 2004 joint international meeting, Honolulu, 2004.10.3-8.
  9. H. Tamura, K. Nakamura, S. Kawanami, T. Takeda, S. Kikkawa, R. Kanno
    Preparation of Vanadium-Ion Intercalated Birnessite (Layered Manganese Oxide) as Lithium-Ion Battery Cathode
    ECS 2004 joint international meeting, Honolulu, 2004.10.3-8.
  10. 武田隆史、大滝信二、吉川信一
    ゲル化窒化法によるMnドープGaN磁性半導体の合成
    第17回日本セラミックス協会秋季シンポジウム、金沢、2004.9.17-19.
  11. 鱒渕友治、樋口幹雄、武田隆史、吉川信一
    酸化物イオン伝導 体RE9.33(SiO4)6O2およ びSr2RE8(SiO4) 6O2 (RE=La, Nd)のイオン伝導機構
    第17回日本セラミックス協会秋季シンポジウム、金沢、2004.9.17-19.
  12. 田村紘基、千葉淳、武田隆史、吉川信一
    ハイドロタルサイトナノ層間への生体陰イオンのインターカレーション
    第57回コロイドおよび界面化学討論会、小野田、2004.9.9-11.
  13. 大滝信二、武田隆史、吉川信一
    ゲル化燃焼窒化法によるMnドープGaN系磁性半導 体の合成と物性
    第65回応用物理学会学術講演会、東北学院大学、2004.9.1-4.
  14. T. Takeda, J. Chiba, H. Tamura, S. Kikkawa
    Preparation of Hydrotalcite-Magnetite Composite
    Ninth International Conference on Ferrites (ICF-9), San Francisco, 2004.8.22-27.
  15. 川浪壮平、武田隆史、田村紘基、吉川信一、菅野了次
    バナジウムをインターカ レーションした層状二酸化マンガンの化学組成と構造
    日本化学会北海道支部2004年夏季研究発表会、苫小牧、2004.7.24.
  16. 久保田浩平、武田隆史、田村紘基、吉川信一
    α-Fe微粉末原料による磁性体Fe16N2の生成反応への影響
    日本化学会北海道支部2004年夏季研究発表会、苫小牧、2004.7.24.
  17. 伊藤将大、武田隆史、田村紘基、吉川信一
    モリブデン酸ゲル化法によるSr2FeMoO6の合成と磁気抵抗効果
    粉体粉末冶金協会平成16年度春季大会、京都、2004.5.25-27.
  18. 大滝信二、武田隆史、吉川信一
    ゲル化窒化法によるMnドープGaN磁性半導体の合 成と物性
    第51回応用物理学関係連合講演会、東京工科大学、2004.3.28-31.
  19. 田村紘基、川浪壮平、中村享介、武田隆史、吉川信一
    層状マンガン酸化物(バーネサイト)へのバナジウムイオンのインターカレーション
    日本化学会第84春季年会、西宮、2004.3.26-29.
  20. 久保田浩平、武田隆史、吉川信一
    α-Fe微粒子の自己組織化と低温窒化
    日本セラミックス協会2004年年会、湘南工科大学、2004.3.22~24.
  21. 小柴大吾、武田隆史、吉川信一
    フラックスを用いたゲル化燃焼法による蛍光体微結晶(Y0.95Eu0.05)2O3の合成
    日本セラミックス協会2004年年会、湘南工科大学、2004.3.22~24.
  22. 武田隆史、吉川信一
    Eu付活SrGa2B2O7の合成と発光特性
    日本セラミックス協会2004年年会、湘南工科大学、2004.3.22~24.
  23. 大滝信二、武田隆史、吉川信一
    ゲル化窒化法によるバルク磁性半導体 (Ga1-xMnx)Nの合成と物性
    第42回セラミックス基礎科学討論会、長岡、2004.1.22-23.
  24. 伊藤将大、武田隆史、田村紘基、吉川信一
    モリブデン酸ゲル化法によるSr2FeMoO6の合成と磁気抵抗効果
    第42回セラミックス基礎科学討論会、長岡、2004.1.22-23.

2003

  1. 鱒淵友治、樋口幹雄、武田隆史、吉川信一、小平紘平、分島亮、日夏幸雄、奥寺浩樹、吉朝朗
    酸化物イオン伝導体Re9.33(SiO4)6O2(Re=La,Nd)の結構解析
    第29回固体イオニクス討論会、松島、2003.11.26~28.
  2. 千葉淳、武田隆史、田村紘基、吉川信一
    傾斜機能ハイドロタルサイト-ナノハイブリッドの合成
    第15回傾斜機能材料国内シンポジウム、北星学園大学、2003.11.20-21.
  3. 小柴大吾、武田隆史、吉川信一
    蛍光体(Y0.95Eu0.05)2O3微結晶ゲル化燃焼合成法による分散性の制御
    第15回傾斜機能材料国内シンポジウム、北星学園大学、2003.11.20-21.
  4. 鱒淵友治、樋口幹雄、武田隆史、吉川信一
    アルコキシド加水分解法によるアパタイト型酸素イオン導電体La9.33(SiO4)6O2の合成
    第15回傾斜機能材料国内シンポジウム、北星学園大学、2003.11.20-21.
  5. 武田隆史 吉川信一
    Eu付活ガリウムホウ酸塩の合成と発光特性
    第15回傾斜機能材料国内シンポジウム、北星学園大学、2003.11.20-21.
  6. H. Tamura, J. Chiba, M. Ito, T. Takeda, and S. Kikkawa
    Synthesis and Characterization of Hydrotalcite-ATP Intercalates
    The XVth International Symposium on the Reactivity of Solids, Kyoto, 2003.11.9-13.
  7. S. Kikkawa, S. Enomoto, K. Hitota and O. Yamaguchi
    Large Magnetization of Iron Nitride at the Interface of Multilayered Metal/Aluminum Nitride Thin Film Deposited by rf-Sputtering
    The XVth International Symposium on the Reactivity of Solids, Kyoto, 2003.11.9-13.
  8. 河合愉美、山田篤、武田隆史、吉川信一
    Fe-Al-N系高周波スパッタ薄膜の熱処理による磁気抵抗グラニュラー膜の作製
    粉体粉末冶金平成15年度秋季大会、大阪大学、2003.11.6-8.
  9. 上山史子、武田隆史、吉川信一
    窒化ガリウムの分解再析出による結晶化
    第48回人工結晶討論会、甲府、2003.11.4-5.
  10. 田村紘基
    溶解度計算により推定した亜鉛メッキ鋼板腐食生成物中の保護被膜成分
    第146回日本鉄鋼協会秋季講演大会、札幌、2003.10.
  11. S.Kikkawa, D.Kubo, T.Takeda
    CoZ-Ferrite Fine Powder Prepared by Gel-Combustion
    PacRim 5, Nagoya, 2003.9.29-10.2.
  12. T.Takeda, D.Koshiba, S.Kikkawa
    Gel Combustion Synthesis and Luminescence Property of Y2O3:Eu
    PacRim 5, Nagoya, 2003.9.29-10.2.
  13. Y.Kawaai, T.Takeda, S.Kikkawa
    Preparation and Magnetic Property Of Fe-AlN Granular Films
    PacRim 5, Nagoya, 2003.9.29-10.2.
  14. F.Kamiyama, T.Takeda, S.Kikkawa
    Crystallization of GaN in its Thermal Decomponaition
    PacRim 5, Nagoya, 2003.9.29-10.2.
  15. 小柴大吾、武田隆史、吉川信一
    ゲル化燃焼法による(Y1-xEux)2O3蛍光体微結晶の合成
    平成15年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、東北学院同窓会館、2003.8.6~7.
  16. 千葉淳、武田隆史、田村紘基、吉川信一
    共沈法によるハイドロタルサイトの合成とATPとのナノ複合化
    平成15年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、東北学院同窓会館、2003.8.6~7.
  17. 鱒淵友治、樋口幹雄、武田隆史、吉川信一、小平紘平、分島亮、日夏幸雄
    酸素イオン伝導性Nd9.33(SiO4)6O2の結構解析
    日本化学会北海道支部2003年夏季研究発表会、北見工業大学、2003.7.19.
  18. 大滝信二、武田隆史、吉川信一
    還元窒化法による磁性半導体(Ga1-xMnx)Nの合成と物性
    日本化学会北海道支部2003年夏季研究発表会、北見工業大学、2003.7.19.
  19. H.Tamura, K.Nakamura, T.Takeda, S.Kikkawa
    Preparation and Characterization of Layered Manganese Oxide (Birnessite) and Its Intercalation Reactions
    The 3rd International Conference on Ion Exchange (ICIE’03), Kanazawa, 2003.7.14-18.
  20. 山田篤、武田隆史、吉川信一
    低温窒化法によるFe16N2微粉体の生成と薄膜化
    粉体粉末冶金協会平成15年度春季大会、早稲田大学、2003.5.21~23.
  21. Y. Masubuchi,
    Single crystal growth and oxide ion conductivity of oxyapatite type Sr-bearing neodymium silicate.
    14th International Conference on Solid State Ionics, Calofornia, USA, 2003.6.22-27.
  22. 武田隆史、小柴大吾、吉川信一
    ゲル化燃焼法によるY2O3:Eu微粒子の発光特性
    日本セラミックス協会2003年年会、東京都立大学、2003.3.22~24.
  23. 中村享介、田村紘基、吉川信一
    層状マンガン酸化物(バーネサイト)のインターカレーション反応
    日本化学会第83春季年会、早稲田大学、2003.3.18~21.
  24. 山田篤、吉川信一
    低温窒化法により作製したFe16N2の合成と磁気的特性
    第41回セラミックス基礎科学討論会、ホテルウェルビューかごしま、2003.1.22~23.

2002

  1. 岸本信秋、吉川信一
    微小重力場における混合金属塩水溶液の凍結析出挙動
    第47回人工結晶討論会、千里ライフサイエンスセンター、2002.11.26~27.
  2. 中村享介、田村紘基、吉川信一
    層状二酸化マンガンNaxMnO2の合成と層間修飾
    第13回固体の反応性討論会、大阪大学、2002.11.14~15.
  3. 鱒淵友治、樋口幹雄、吉川信一、小平紘平、中山享
    Nd9.33(SiO4)6O2およびSr2Nd8(SiO4)6O2単結晶の酸素イオン伝導機構
    第28回固体イオニクス討論会、大阪大学、2002.11.13~15.
  4. 河合愉美、吉川信一
    スピントンネル接合に用いる強磁性Fe-Ni薄膜の作製と磁気的性質
    粉体粉末冶金協会平成14年度秋季大会、京都工芸繊維大学、2002.11.12~14.
  5. H.Tamura
    Properties of Protective Oxides on Metals -Solubility, Ion Permeability, and Electron Conductivity-
    The 144th Autumn Annual Meeting of ISIJ -International Session for Galvanized Steels for Saving Environment and Resources-, Suita, 2002.11.2-4.
  6. 鱒淵友治、樋口幹雄、吉川信一、小平紘平、中山享
    Nd9.33(SiO4)6O2およびSr2Nd8(SiO4)6O2単結晶の育成とその酸素イオン伝導性
    平成14年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、ホテル函館ロイヤル、2002.10.17~18.
  7. 田村紘基、伊藤将大、千葉淳、吉川信一
    陰イオン交換によるハイドロタルサイト-ATP層間化合物の合成
    イオン交換学会、千葉大学、2002.10.10~11.
  8. 山田篤、吉川信一
    低温窒化法により作製したFe16N2の磁気的特性
    日本セラミックス協会第15回秋季シンポジウム、秋田大学、2002.9.22~24.
  9. S.Kikkawa, H.Sasaki, H.Tamura, S.Hosokawa, H.Ogawa
    Transparent conducting (ZnO)3In2O3 fine powder prepared by glycine-nitrate combustion
    8th Inter.Conf. Ceramic Processing Science, Hamburg, 2002.9.2-5.
  10. H.Tamura, K.Nakamura, S.Kikkawa
    Cation exchange properties of tetratitanic acid with protons in interlayer nanospaces, Division of colloid and surface chemistry
    National Meeting of the American Chemical Society, Boston, 2002.8.18-22.
  11. 上山史子、佐伯功、吉川信一
    高周波加熱を用いた窒化ガリウムの昇華析出
    日本化学会北海道支部2002年夏季研究発表会、旭川工業高等専門学校、2002.7.19.
  12. 河合愉美、佐伯功、吉川信一
    高周波スパッタ法によるAlNおよびFeNi薄膜の作製と評価
    日本化学会北海道支部2002年夏季研究発表会、旭川工業高等専門学校、2002.7.19.
  13. 相羽健太郎、田村紘基、吉川信一
    クエン酸をゲル化剤とするBaFe12O19微結晶の燃焼合成
    粉体粉末冶金協会平成14年度春季大会、早稲田大学、2002.5.27~29.
  14. 伊藤将大、田村紘基、吉川信一
    ハイドロタルサイト-ATP層間化合物の合成
    日本化学会第81春季年会、早稲田大学西早稲田キャンパス、2002.3.26~29.
  15. 岸本信秋、佐伯功、吉川信一
    微小重力場における混合金属塩水溶液の凍結析出挙動
    日本化学会第81春季年会、早稲田大学西早稲田キャンパス、2002.3.26~29.
  16. 吉川信一、細川昌治、小川傑稔
    透明導電体Zn-In-O系微粉体のゲル化自己燃焼合成
    日本セラミックス協会2002年年会、関西大学、2002.3.24~26.
  17. 相羽健太郎、田村紘基、佐伯功、吉川信一
    クエン酸をゲル化剤とするBaFe12O19微結晶の燃焼合成
    第40回セラミックス基礎科学討論会、大阪大学、2002.1.22~23.

2001

  1. 佐々木弘嗣、吉川信一、細川昌治、小川傑稔
    透明導電体Zn-In-O系微粉体のゲル化自己燃焼合成
    第46回人工結晶討論会、名古屋国際会議場、2001.12.3~4.
  2. 吉川信一、岸本信秋、佐伯功、貴島章夫、廣田健、山口修
    微小重力場における水溶液からの混合金属塩の凍結析出挙動
    第12回固体の反応性討論会、学術総合センター、2001.11.13~14.
  3. 相羽健太郎、田村紘基、佐伯功、吉川信一
    クエン酸自己燃焼合成によるBaFe12O19微結晶の合成
    平成13年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、米沢新博物館、2001.11.8~9.
  4. 山田篤、佐伯功、吉川信一
    低温窒化法によるFe16N2の合成
    粉体粉末冶金協会平成13年度秋季大会、大同工業大学、2001.10.30~11.1.
  5. 山田篤、佐伯功、吉川信一
    低温窒化法による巨大磁化磁性体Fe16N2の合成
    日本セラミックス協会第14回秋季シンポジウム、東京工業大学大岡山キャンパス、2001.9.26~28.
  6. 岸本信秋、貴島章夫、佐伯功、吉川信一
    混合金属塩化物水溶液の凍結乾燥に対する微小重力場の影響
    日本化学会北海道支部2001年夏季研究発表会、室蘭工業大学、2001.7.19.
  7. 田村紘基、中村享介、吉川信一
    チタン酸ナノ層間のイオン交換特性
    日本化学会第79春季年会、甲南大学、2001.3.28~31.
  8. 吉川信一、出口恭介、廣田健、山口修
    高周波スパッタ法によるFe/NbN積層膜の作製と磁性
    日本化学会第79春季年会、甲南大学、2001.3.28~31.
  9. 中村享介、田村紘基、吉川信一
    層状チタン酸のアルカリ金属イオン吸着反応
    日本化学会北海道支部2001年冬季研究発表会、北海道大学、2001.2.1~2.
  10. 貴島章夫、岸本信秋、吉川信一、廣田健、山口修
    微小重力場を用いた混合金属塩の析出とジルコニア基原料粉合成への応用
    第39回セラミックス基礎科学討論会、プラザ洞津、2001.1.25~26.

2000

  1. S.Kikkawa, A.Kijima, K.Hirota and O.Yamaguchi
    Soft solution preparation methods in ZrO2-Al2O3 binary system
    Int. Symp. Soft Solution Processing, December 11-13, 2000, Tokyo.
  2. 田中暁生、田村紘基、吉川信一
    スピネル型二酸化マンガンλ-MnO2の選択的リチウム取込機能と反応速度モデルによる評価
    第26回固体イオニクス討論会、徳島厚生年金会館、2000.11.15~17.
  3. 吉川信一、佐伯功、岸本信秋、貴島章夫、廣田健、山口修
    微小重力場中における水溶液からの金属塩の析出
    粉体粉末冶金協会平成12年度秋季大会、龍谷大学瀬田学舎、2000.10.18~20.
  4. 吉川信一、佐伯功、K.Adhikary、出口恭介、榎本真介、廣田健、山口修
    高周波スパッタ法によるFe/MN(M=Al,Nb)多層膜およびAlN絶縁層を挟むNi-Fe系トンネル接合の作製
    日本セラミックス協会第13回秋季シンポジウム、北九州国際会議場、2000.10.11~13.
  5. S.Kikkawa, H.Kanasaki, K.Hirota and O.Yamaguchi
    Preparation of indium doped ZnO and (ZnO)mIn2O3 by citric acid route
    Int. Conf. Ceramic Processing Science, May 15-18, 2000, Inuyama.
  6. S.Kikkawa
    Hydrotalcite supported in porous alumina tube for reversible CO2 removal
    Int. Conf. Ceramic Processing Science, May 15-18, 2000, Inuyama.
PAGE TOP